【リズム養成】グルーヴをよくするシェイカーの活用法 Posted on 2013年11月13日 Posted in リズムコンプレックスをやっつける3つの方法~あなたのオリジナルのグルーヴ感養成講座~ 5 Comments お気に入りに追加 前のコンテンツ 次のコンテンツ この記事に関連する記事【特別特典】リズムコンプレックスをやっつける3つの方法!特別レッスン「リズムコンプレックス特別レッスン」専用BBS版!【リズム養成】グルーヴチェンジ 6ルーツミュージック 世界一周【リズム養成】グルーヴとアップビート アップビートとダウンビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 4ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 8ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 16ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート シャッフル【リズム養成】グルーヴとアップビート ボサノヴァ【リズム養成】グルーヴとアップビート ラテン
こんばんは シェイカー面白いです 一口にブルースと言っても曲によってシェイカーのリズムパターン変わるんですよね 大体の曲は振ってほぼ合わせることが出来ますが 最近のフュージョン(自分の場合 TREXってユニットの曲ですが)中々合わないです 難しいですね 返信
おはようございます! いやー今日も楽しい動画ありがとうございます!! シェイカーって、触った事があっても全然そのメリットを理解していなかったので、さして魅力的な楽器とも思っていませんでした。まぁ…いじってみれば面白いんですけど、笑 でも今回の動画で、リズム感を良くするのに必要な楽器なんだ!とわかったので早速買いに行ってきます。 表には出られないので、ネットかなんかで買います。送料のが高そうですが。笑 アップビートも、わかってきたと言っても漸くそれがどういうものか理解できてきた程度なので、それを身につける手段としてこうしてレッスン頂けた事は非常に励みになります(^^ 本日も本当にありがとうございます。 bbsも見てます。皆さん達者なかたばかりで非常に勉強になります。 それと、コメントのご返信もありがとうございました(^^ 気持を新たにがんばります(^^ 返信
そうなんです! リズム感を向上するにはシェイカーのような シンプルな楽器の方が向いていたりするんですね。 是非チャレンジしてみてください! BBSもまだまだ書き込みお願いしますね。 盛り上げていきましょう! 返信
Pingback: 【動画まとめページ】リズムコンプレックスをやっつける3つの方法!特別レッスン | FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
こんばんは
シェイカー面白いです
一口にブルースと言っても曲によってシェイカーのリズムパターン変わるんですよね
大体の曲は振ってほぼ合わせることが出来ますが
最近のフュージョン(自分の場合 TREXってユニットの曲ですが)中々合わないです
難しいですね
フュージョン系の場合部分的に変拍子が入っている場合もありますからね。
でも、そういうことに気づくのも実はシェイカーを振っているからだったりします!
是非色々試して行ってみてくださいね。
おはようございます!
いやー今日も楽しい動画ありがとうございます!!
シェイカーって、触った事があっても全然そのメリットを理解していなかったので、さして魅力的な楽器とも思っていませんでした。まぁ…いじってみれば面白いんですけど、笑
でも今回の動画で、リズム感を良くするのに必要な楽器なんだ!とわかったので早速買いに行ってきます。
表には出られないので、ネットかなんかで買います。送料のが高そうですが。笑
アップビートも、わかってきたと言っても漸くそれがどういうものか理解できてきた程度なので、それを身につける手段としてこうしてレッスン頂けた事は非常に励みになります(^^
本日も本当にありがとうございます。
bbsも見てます。皆さん達者なかたばかりで非常に勉強になります。
それと、コメントのご返信もありがとうございました(^^
気持を新たにがんばります(^^
そうなんです!
リズム感を向上するにはシェイカーのような
シンプルな楽器の方が向いていたりするんですね。
是非チャレンジしてみてください!
BBSもまだまだ書き込みお願いしますね。
盛り上げていきましょう!