【リズム養成】グルーヴをよくする体でリズムを感じるコツ Posted on 2013年11月13日 Posted in リズムコンプレックスをやっつける3つの方法~あなたのオリジナルのグルーヴ感養成講座~ 3 Comments お気に入りに追加 前のコンテンツ 次のコンテンツ この記事に関連する記事【特別特典】リズムコンプレックスをやっつける3つの方法!特別レッスン「リズムコンプレックス特別レッスン」専用BBS版!【リズム養成】グルーヴチェンジ 6ルーツミュージック 世界一周【リズム養成】グルーヴとアップビート アップビートとダウンビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 4ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 8ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 16ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート シャッフル【リズム養成】グルーヴとアップビート ボサノヴァ【リズム養成】グルーヴとアップビート ラテン
おはようございます! 今日もレッスン動画ありがとうございます(^^ 今回のも非常に勉強になりました。 メルマガの内容と照らし合わせて考えると、よりわかり易いと感じました(^^ とにかく素直にまずやってみる事で、師匠が本質的にどういう事を伝えようとしているのか、理解する努力が必要なんだなぁと…感じました。 メトロノーム1つとっても、人によって使い方に差が出てしまうというのは逆に面白いですね。 真剣に学ぶ者にとっては正しく学べなければ弊害になってしまいますが、ここはそういった事も考慮して教えてくれるので、非常に勉強になります。 今日も1日がんばります(^^ 返信
Pingback: 【動画まとめページ】リズムコンプレックスをやっつける3つの方法!特別レッスン | FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
コメントありがとうございます!
そうなんです。そこが教え、教えられる時に
一番難しいポイントです。
是非広い視野と素直な心をもって練習してみてください!
おはようございます!
今日もレッスン動画ありがとうございます(^^
今回のも非常に勉強になりました。
メルマガの内容と照らし合わせて考えると、よりわかり易いと感じました(^^
とにかく素直にまずやってみる事で、師匠が本質的にどういう事を伝えようとしているのか、理解する努力が必要なんだなぁと…感じました。
メトロノーム1つとっても、人によって使い方に差が出てしまうというのは逆に面白いですね。
真剣に学ぶ者にとっては正しく学べなければ弊害になってしまいますが、ここはそういった事も考慮して教えてくれるので、非常に勉強になります。
今日も1日がんばります(^^