【リズム養成】グルーヴをよくするメトロノームの使い方 Posted on 2013年11月13日 Posted in リズムコンプレックスをやっつける3つの方法~あなたのオリジナルのグルーヴ感養成講座~ 5 Comments お気に入りに追加 前のコンテンツ 次のコンテンツ この記事に関連する記事【特別特典】リズムコンプレックスをやっつける3つの方法!特別レッスン「リズムコンプレックス特別レッスン」専用BBS版!【リズム養成】グルーヴチェンジ 6ルーツミュージック 世界一周【リズム養成】グルーヴとアップビート アップビートとダウンビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 4ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 8ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート 16ビート【リズム養成】グルーヴとアップビート シャッフル【リズム養成】グルーヴとアップビート ボサノヴァ【リズム養成】グルーヴとアップビート ラテン
わたしは振り子を使っています。私は自宅でのみメトロノームを使ってますが、建物が傾いてなければ電子メトロノームより使いやすいので(機械オンチではないけど)振り子はとても便利です。某楽器店の不定期セールでお得に買ったので予備がひとつあります。誰にもプレゼントはしませんが(爆) 返信
>小川さん お気づきの通りです! メトロノームが聞こえていれば、 必ずリズム感は良くなっていきます。 聞こえなければ、例えぴったりに合っていても 効果はありません。 是非止まらずに練習していってください! 返信
おはようございます。(^^ 今日も講座ありがとうございます(^^ メトロノームの使い方は、クリック音に合わせるのではなく、クリック音とクリック音の間を意識ってよくネットとかで見ていたのでそんな感じで使ってましたが、それの応用なんだと思いました。 あと、フレーズの練習とか夢中になりすぎるとクリック音が聞こえなくなって来るので、この講座でいつも教わっている通り、自分以外の周りの音を聞く練習として逆にクリック音が聞こえるよう意識して練習しております。 これからは、メトロノームはグルーブを止めない為のもの、と明確な意識を持って取り組みたいと思います。 今日の動画も非常に勉強になりました。 ありがとうございます(^^ 返信
Pingback: 【動画まとめページ】リズムコンプレックスをやっつける3つの方法!特別レッスン | FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
わたしは振り子を使っています。私は自宅でのみメトロノームを使ってますが、建物が傾いてなければ電子メトロノームより使いやすいので(機械オンチではないけど)振り子はとても便利です。某楽器店の不定期セールでお得に買ったので予備がひとつあります。誰にもプレゼントはしませんが(爆)
振り事は珍しい!
でも、アナログで逆にリズムにはよさそうですね。
素晴らしい!
>小川さん
お気づきの通りです!
メトロノームが聞こえていれば、
必ずリズム感は良くなっていきます。
聞こえなければ、例えぴったりに合っていても
効果はありません。
是非止まらずに練習していってください!
おはようございます。(^^
今日も講座ありがとうございます(^^
メトロノームの使い方は、クリック音に合わせるのではなく、クリック音とクリック音の間を意識ってよくネットとかで見ていたのでそんな感じで使ってましたが、それの応用なんだと思いました。
あと、フレーズの練習とか夢中になりすぎるとクリック音が聞こえなくなって来るので、この講座でいつも教わっている通り、自分以外の周りの音を聞く練習として逆にクリック音が聞こえるよう意識して練習しております。
これからは、メトロノームはグルーブを止めない為のもの、と明確な意識を持って取り組みたいと思います。
今日の動画も非常に勉強になりました。
ありがとうございます(^^