【ジャズグルーヴ】「正確さ」グルーヴ練習法:ピアノ Posted on 2013年8月5日 Posted in ジャズグルーヴ 4 Comments お気に入りに追加 前のコンテンツ 次のコンテンツ この記事に関連する記事【ジャズ】シンバルレガート&ゴーストノート【ドラム】ジャズの3連フィルイン【ドラム】ルーディメンツ『ダブルストローク』中指ルートコードフォーム【ジャズグルーヴ】はじめに【ジャズグルーヴ】「スピード感」について【ジャズグルーヴ】「スピード感」ジャズのカウント【ジャズグルーヴ】「スピード感」ウラの位置【ジャズグルーヴ】「スピード感」コンピング【ジャズグルーヴ】「スピード感」シンコペーション
たまたまバンドでの演奏を録音して聴いたら、自分ではちゃんとリズムに乗ってコンピングしてるつもりでいたのに、前のめりというか、だいぶ走っていて(当然ソロも)ショックを受け、また久しぶりにこちらの動画に戻ってまいりました…。 テンポがずれていることに『気づけない』、リズム音痴を治すには、やっぱり録音して客観的にみるのがいいのかなあ、などと思っております…。 返信
そういうことよくありますね! 客観的に聞くと全然イメージと違うサウンドになっていると言うのは、 本当によくあることです。 そして、お気づきのように、録音することはリズムを修正するのに かなり有効な手です! 是非やってみてください。 さらに言うと、1拍の感じ方を鍛えるのが大事なので、 いろんなジャンルのアップビートを練習すると、 格段にリズムはよくなります。 よければ、そのカリキュラム個別にお作りします! いかがでしょうか!? 返信
たまたまバンドでの演奏を録音して聴いたら、自分ではちゃんとリズムに乗ってコンピングしてるつもりでいたのに、前のめりというか、だいぶ走っていて(当然ソロも)ショックを受け、また久しぶりにこちらの動画に戻ってまいりました…。
テンポがずれていることに『気づけない』、リズム音痴を治すには、やっぱり録音して客観的にみるのがいいのかなあ、などと思っております…。
そういうことよくありますね!
客観的に聞くと全然イメージと違うサウンドになっていると言うのは、
本当によくあることです。
そして、お気づきのように、録音することはリズムを修正するのに
かなり有効な手です!
是非やってみてください。
さらに言うと、1拍の感じ方を鍛えるのが大事なので、
いろんなジャンルのアップビートを練習すると、
格段にリズムはよくなります。
よければ、そのカリキュラム個別にお作りします!
いかがでしょうか!?
よろしくお願いいたします!
了解しました!
少々お待ち下さい!