
お気に入りに追加前回はスマートなフォンの『撮影機能』を使うと良いですよ♪
と、いう話をしました!
今回は撮影機能をつかったもう1つのメリットを紹介したいと思います!
それは
『色んな角度から撮れる』
です!
ピックや指が弦に対してどのように当たっているか?どのように押さえれているか?などは、演奏しながら確認することが難しいですよね?
そういった時にスマホ片手に撮影してみたり、三脚やアームで固定できるので気になる角度に設置すれば新たな発見に巡り合えると思いますし、
セッションでは手で色んな形のサインを出します。
サインの出し方によっては右側の人は見えやすいが左側の人は見えくいことがありそれにより上手く伝達できないことがありますのでその確認も出来ますよ(*^^*)
あとは、何処から見てもカッコイイ演奏フォームの研究にも使えます♪
参考になれば幸いです!
カーペディエム♪
初心者でも楽器がセッションが楽しく弾けるようになる無料メルマガを配信中です♪
登録していただいた方には特典動画もご用意させていただきていますのでぜひこの機会にご登録してみてください(≧◇≦)
▼無料登録はコチラ▼
https://www.directform.info/rdr.do?id=8778
