
お気に入りに追加
おはようございます!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
全国の音楽仲間と
ご自宅からオンラインで
セッションができる!
週に1度フォローアップ講座を開催し、
セッションをする中でうまれた疑問質問に
お答えをし、上達しながら
遊べる環境を揃えております!
これジャム読者のみなさんには
特別に内容を一部公開いたします!
今回いただいたご質問はこちら。
「ファンクに限らず、ジャズなどでも
決まったフレーズというのをよく聞きますが
実際のジャズやブルースを聞いていても
イメージとは違うって思うことがたまにあります。
たくさん音楽を聴いてリズムを研究するのが
良いのでしょうか?」
動画にてばっちり解説いたしましたので
ぜひこちらをご確認くださいね!
お決まりのフレーズを覚えたり
型から入ってしまうと
そのジャンルのグルーヴの感じは
出てきません。
結論からいうと、
新しいジャンルにチャレンジするときは、
グルーヴから攻略しましょう!
逆にいうと、
やったことないジャンルの
グルーヴをつかめていないと
理論的に合っていても
全然そのジャンルの特色が
でてきません。
難しいフレーズ、理論を詰め込むのでなく、
グルーヴを感じながら
ドレミファソラシドだけで
「フレーズを歌う」ところから
始めるのがポイントです!
グルーヴを掴むことを意識して、
ジャズ・ブルースの歌い方について
詳しくは動画にて解説しておりますので、
ぜひこちらチェックしてみてくださいね!
ジャズ・ブルースに限らず、
新しいジャンルを演奏する際は
ぜひ意識してみてください!
それでは今日もガツンと
グルーヴしていきましょう!

