【コードワーク ピアノ】ディグリーネームについて Posted on 2013年8月5日 Posted in コードワーク ピアノ 4 Comments お気に入りに追加 前のコンテンツ 次のコンテンツ この記事に関連する記事【コードワーク】4度進行しないセカンダリードミナント【コードワーク ピアノ】はじめに【コードワーク ピアノ】コードの基本とナンバリングシステム【コードワーク ピアノ】テンションの表記【コードワーク ピアノ】 基本形とテンション【コードワーク ピアノ】 第1転回形とテンション【コードワーク ピアノ】 第2転回形とテンション【コードワーク ピアノ】ステップ②はじめに【コードワーク ピアノ】ダイアトニックコードとは?【コードワーク ピアノ】ダイアトニックコード メジャーとマイナーペア
お世話になります。 やっと、すべてのコンテンツがスムーズにみれるようになり、ここまで一気にみました。 とても複雑なことを、大変シンプルに解説されているなあと感動しました。 これからの時代、学校の音楽の時間でも、このような説明があればいいのになあと思います。 また、ピアノもいろいろな先生に習ってきましたが、このようなわかりやすい説明は今まであまり聞いたことなく、独学で覚えてきました。うんうん、なるほどと、見させていただいています。 ありがとうございます!! 返信
おっしゃる通り!ディグリーは重要ですよね。 コード進行もパターンとして捉えられるので曲の覚えがそのうち早くなる!・・・と信じてディグリーを意識するようにしています。 コード関連で思ったのですが、曲やコードに対する分析のポイントとか、初見に強くなるためのコツ、みたいなコンテンツがあるといいなーと思いました。 返信
三鍋様 コメントありがとうございます! コード進行をディグリーで覚え、かつベースライン(ルートのみでOK)をインテンポで歌えるようにすると より覚えやすくなると思いますよ。 よろしければお試しください! コンテンツのアイデアもありがとうございます! 面白そうですね^^ 参考にさせて頂きます。 返信
お世話になります。
やっと、すべてのコンテンツがスムーズにみれるようになり、ここまで一気にみました。
とても複雑なことを、大変シンプルに解説されているなあと感動しました。
これからの時代、学校の音楽の時間でも、このような説明があればいいのになあと思います。
また、ピアノもいろいろな先生に習ってきましたが、このようなわかりやすい説明は今まであまり聞いたことなく、独学で覚えてきました。うんうん、なるほどと、見させていただいています。
ありがとうございます!!
安藤様
コメントありがとうございます!
どうもお手数お掛け致しました。
嬉しいコメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです。
今後もよろしくお願いします!
おっしゃる通り!ディグリーは重要ですよね。
コード進行もパターンとして捉えられるので曲の覚えがそのうち早くなる!・・・と信じてディグリーを意識するようにしています。
コード関連で思ったのですが、曲やコードに対する分析のポイントとか、初見に強くなるためのコツ、みたいなコンテンツがあるといいなーと思いました。
三鍋様
コメントありがとうございます!
コード進行をディグリーで覚え、かつベースライン(ルートのみでOK)をインテンポで歌えるようにすると
より覚えやすくなると思いますよ。
よろしければお試しください!
コンテンツのアイデアもありがとうございます!
面白そうですね^^
参考にさせて頂きます。