
お気に入りに追加
ではセッションをやっていく中で
起こったテクニックやアドリブの疑問質問に
お答えするフォローアップ講座を
週に一度開催中!
「フレーズの歌い方についてどうやったら
歌えるようなフレーズが弾けますか?」
とご質問をいただいたので、
第4回フォローアップ講座で
バッチリお答えいたしました!
ぜひ動画をご覧ください!
おはようございます!
セッションインストラクター
の斉藤彰広です。
歌うようにアドリブをするポイントについて!
結論から行きましょう。
それは「リズムを意識すること」!
「歌うように弾けない」
「滑らかに弾けない」
「ただ弾いてるだけで頭の中で鳴ってない、
イメージできないサウンドになる」
こうなってしまうのは
大体の原因がリズムです!
リズムを意識するとフレーズ感がでて、
細かいニュアンスも自然と出るようになってきます。
今回はリズムの意識の仕方について、
具体的な方法を動画の中で解説いたしました!
〇〇までイメージして歌うことで
相手にも伝わりやすいフレーズになり
コミュニケーションも盛り上がる!
ぜひ動画を見てこのポイントを抑えて、
歌うようにアドリブしていきましょう!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは今日もガツンと
グルーヴしていきましょう!

