FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

脱力して楽器を弾けない理由!?

Posted on 2017年3月25日 Posted in 未分類
FavoriteLoadingお気に入りに追加

寒いと無駄に体に力が
入ってしまいませんか?

 

私は入ってしまいます(笑)

 

fuyu_samui

ふと
「この無駄に入っている力は
本当に必要なものなのか?」

なんて思って力を
抜いてみたですね。

 

そしたらやはり寒かった!

 

寒い時に無意識に入る力は
必要なものだったんですね(笑)

 

脱力をしてはいけなかったと。

 

さて、今回のテーマはこの
【脱力】
です。

 

「脱力」なんて言葉を
聞くとどんなものを
イメージしますか?

 

スポーツの話だったり、
ご当地の脱力系の
キャラクターだったり。

実はこの「脱力」
楽器演奏でも
大事なものです。

 

脱力ができると
演奏のパフォーマンスが
劇的に向上します。

 

どうやって脱力するか?

 

脱力出来ているかどうかの
見極め方とは?

 

今回はそんなテーマです。

 

こんにちは!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。

 

楽器の演奏が
うまくいかない場合
「脱力ができていない」
ことが原因なのが多いです。

注)別に必ず脱力しなきゃ
いけないわけじゃありません。

力が入っていても不都合が
ないならそれでOKです。

 

さて、
脱力ができているかどうかは
どうやってチェックすれば
いいでしょうか?

 

チェックポイントの一つが

「演奏に使う関節が
全部動いていること」

 

楽器を演奏するのに
使う関節って
一つだけじゃないです。

 

これはどういうことか?
実際に確かめてみましょう。

 

どんなことをやって
確かめて欲しいかというと

 

寒くて肩に力が
入ったような姿勢で
楽器を弾いてみましょう。

※楽器はなんでもOKです!

fuyu_samui

当たり前かもしれませんが
いつもに比べて楽器は
弾くにくくないですか?

 

何故弾きにくく
なっているかというと
肩に力が入りその先の関節が
動きにくくなっているんですね。

 

なので例えば

「手首を脱力しなきゃ」
「ピックを軽く握ろう!」

 

なんて思っても
今回みたいに
肩に力が入ってると
脱力出来ません。

 

 

うまく弾けないフレーズが
あった時は闇雲に
練習するのではなく

 

・演奏で使う全ての関節は?
・その関節はどう動くか?
・実際に弾いてみて
固まっている関節はないか?

 

なんてことを
チェックしてみると
上達が早くなります。

 

ピンときた方、
ぜひやってみてください!

執筆は和田貴志でした!

« お誕生日おめでとうございます!
モコズキッチンに学ぶアドリブ演奏!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE