
お気に入りに追加唐突ですが、私
「モコズキッチン」
なんて番組が
すごい好きなんですよ。
速水もこみちさんが
オリーブオイルを
これでもかと言わんばかりに
使う料理番組ですね。
オリーブオイルのCMに
なぜ速水もこみちさんを
使わないのか常々不思議に
思っています。
※実際にやったら
冗談みたいに思われる
からかもしれません(笑)
さて、速水もこみちさんの
オリーブオイルの使い方、
非常に分かりやすいし、
視聴者に伝わります。
このスタイルは楽器の演奏、
特にアドリブセッションでは
とても大事なことです。
ぜひ楽器の演奏に
取り込んでみましょう!
「ちょっと何を
言っているかわからない…。」
「何を取り込めばいいのよ?」
なんて方、ぜひ
続きを読んで見てください!
こんにちは!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。
さてモコズキッチンの
何を楽器の演奏に
取り込めばいいでしょうか?
取り込んで欲しいことは
「見ている人に
伝わるレベルで演奏する!」
なんてことです。
音楽でもなんでも
人間ってずっと同じだと
飽きてしまうんですね。
なので曲でもアドリブでも
展開、つまりはストーリーが
必要になってきます。
このストーリーを作るのに
ちょっとフレーズを
変えるだけだと伝わらないです。
自分で思っているよりも
大げさにやらないと伝わらないです。
ちゃんと聞いている人が
わかるレベルで
差がついているかどうか?
なんてことを考えて欲しいんです。
それこそモコズキッチンでの
オリーブオイルと他の
調味料の扱い方の差のごとく。
具体的にどうやればいいか?
アドリブで
一山の盛り上がりのある
ストーリーをつくるなら
1.最初は4分音符が
メインで音数が少なめ!
2.盛り上がってきたら
8分音符メインで音数を増やす!
3.最後は音域を
1オクターブ上げて16分音符をメイン!
なんて感じです。
ピンときた方、
実際にぜひやってみてください!
執筆は和田貴志でした!
