FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

楽器の演奏は◯◯◯が決め手?

Posted on 2017年3月22日 Posted in 未分類
FavoriteLoadingお気に入りに追加

こんにちは!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。

 

 

今回のテーマは

 

お客さんに
「あの人の演奏なんかいい!」
と一番簡単に思わせる方法です。

 

これだけ聞くと
「ハッタリ的な技法」
に思われてしまうかもしれませんが
楽器演奏において
かなり大事なポイントです。

 

本題に入る前に
少し前置きを話します。

 

私「ジェフベックさん」
なんて名前のギタリストが
すごい好きなんですよ。

 

車をいじりがすごい好きで
溶接までこなすギタリストです。

 

で、去年くらいに
横浜のブルーノートの
ジャズフェスティバルで
彼を生で見れる機会がありました。

 

彼の出番は最後でした。

 

私はその時かなり
酔っ払っていて(笑)

 

もったいないことに
記憶が飛び飛びの状態に
なってしまいました。

 

が、唯一しっかり
覚えている曲があります。

「Cause We’ve Ended As Lovers」
なんて曲です。

 

この曲での彼のプレイ、
誰が聴いてもすごい
伝わりやすいです。

 

伝わりやすいかというと
一つの理由が

 

【音量の差が
極端についているから!】

 

ギターの
「ボリューム奏法」
なんてものを使っているんですね。

 

どんな奏法かというと

1.ギターの手元にある
ボリュームを0にする。

 

2.アンプから
音が鳴らない状態で弦を弾く.

 

3.ギターの手元のボリュームで
音量を上げていく。

 

なんてことをやるんです。

 

「バイオリン奏法」なんて
呼ばれたりもします。

 

私が楽器を始めて間もな頃に
聴いた一曲なんですが、
何もわかっていない私でも
しっくりきました。

 

さて本題です。

 

お客さんに
「あの人の演奏なんかいい!」
と一番簡単に思わせる方法は
どんなものか?

 

結論から言って
【タッチで音量差をつけることです。】

 

音量はグルーブよりも
ハーモニーよりも
フレーズの速さよりも
伝わりやすいです。

 

ボリューム奏法は極端な例です。

 

強調したい音と
そうでもない音に差を
つけるだけでグッといい感じの
プレイになります。

 

そして更にポイントが一つ!

 

【1人でやるよりもバンド全体で
やると更に伝わります!】

 

もしアドリブのソロで
バンド全体のダイナミクスに
差がつけられたら

 

見ている方は
ビックリすること間違えなしです。

 

これのやり方は
オンラインサイトの動画を
チェックしてみてください!

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=3123

 

今回は以上です。
ピンときた方是非チェックしてみて
ください!

 

執筆は和田貴志でした!

« アドリブも宿題も計画が大事?
お誕生日おめでとうございます! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE