FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

アドリブも宿題も計画が大事?

Posted on 2017年3月22日 Posted in 未分類
FavoriteLoadingお気に入りに追加
こんにちは!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。
 
昨日の朝、
電車に乗ったんです。
 
 
で、電車がいつもに比べて
空いていたんですね。
 
 
「なぜだろう?」
と思ったんですがよくよく
考えてみたら学生さんが
春休みのシーズンなんですね。
 
 
社会人になると
春休みがない人が
多いのではないでしょうか。
 
 
年度の切り替わりの合図は
休みではなく
新入社員が
入ってくることの
人もいるかもしれませんね。
 
 
で、学生の長期休みの
代名詞の一つが宿題。
 
 
皆さんはどんなスタイルで
やっていました?
 
 
私は最後の日にやるタイプでした(笑)
 
 
さて、ここからが本題です。
 
 
アドリブも宿題も
【計画が大事です!】
 
 
計画を立ててアドリブを
やると上達します。
 
 
※フレーズをかっちり
決めるのではなく
抽象化することが大事です。
 
 
これをやることで
自分のアドリブに
必要なものがわかります。
 
 
上手くなるためだけに
練習したものは使えません。
 
 
 
「具体的にどうやって
計画をたてるの?」
 
 
なんて声が聞こえてきそうです。
 
実際に計画を立てたものが
こちらです!
 
※”ストーリー展開表”と
書かれている箇所がアドリブの
計画書です。
 
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=14440
 
 
 
この表を書く時のポイントですが
 
 
【明確に言語化しましょう!】
 
 
形容詞を使わないほうがベターです!
 
 
宿題が計画的にできた人も
できなかった人も
是非やってみてください!
 
 
執筆は和田貴志でした!
« 初めて楽器をPCにつないだ話。
楽器の演奏は◯◯◯が決め手? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE