FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ファンクフリーセッションの基本マナーとは!?

Posted on 2017年3月13日 Posted in 未分類
FavoriteLoadingお気に入りに追加

こんにちは!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。

 

今回のテーマは
「ファンキーな
フリーセッションのマナー!」

 

ファンキーなフリーセッションとは
どんなものでしょうか?

 

コードが一発なのは
オンラインサイトで解説している
世界一簡単セッションと
変わらないのですが、

 

リズムや仕掛けが
ファンキーかつ
複雑になったセッションです。

 

見た方がイメージが伝わると
思いますので、こちらの動画を
チェックお願いします!

 

【ファンキーなフリーセッションを
してみました。】
http://youtu.be/N3nLtPfUp64

いかがでしょうか?

 

このセッションの中では
もう暗黙のマナーとして
ある特定のルールが
適用されています。

 

そのマナーを簡単に言うと、

 

「ファンクフリーセッションは
 グルーヴ~アドリブ~
カットエンディング!」

 

フリーセッションなので、
基本のテンポと
リズムとコード以外は
全て即興で開始されます。

 

なので、基本は全てフリー。

 

でもだからこそ、
いきなりアドリブを始
めてしまうと
バンド全体のグルーヴや
雰囲気がバラバラに
なってしまう恐れがあります。

 

そこで、しばらくは
イントロの様な感じで、
バンド全体のグルーヴが
揃うまでリズムに徹します。

 

(00:22辺りまでこの
グルーヴ合わせをやっています。)

 

その後いよいよアドリブに突入!
バンド全体で会話をしつつ
大いにヒートアップしていきます。

 

そして、最後は
「カットエンディング!」

 

これはファンクセッション
独特のマナーですが、
首を切るようなジェスチャーをして、
最後バシッ!と
バンド全体で止まって終わります。

 

これは動画をチェックして頂くのが
一番分かりやすいので
是非最後まで見てみてください。

 

今回は基本マナーについてでした。

 

【ファンクグルーヴを体得すると
オールジャンルに対応できる
本当のリズム感が身に付きやすい】

 

という傾向があります。

 

ファンキーなリズム感に
憧れるが全然体得できない…。

 

コード一発ファンク
セッションでネタに困る…。

 

アドリブに弱くバンドを
グルーヴさせることができない…。

 

こんな方を対象に、
ファンクセッション入門の
レッスン動画が
公開されています!

【セッション的ファンクグルーヴ完全マスターレッスン】
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=3191

 

本当のリズム感を
掴むためにも、
そしてファンクセッションを
大いに楽しむためにも、
是非こちらのコンテンツを
チェックしてみてくださいね!

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=3191

« ジャズブルースってどんなもの?
ギターバッキングが一気にうまくなる練習方法!!〜サンドウィッチマンに学ぶ〜 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE