FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

無理なく歌える音符の読み方!

Posted on 2017年1月21日 Posted in 未分類
FavoriteLoadingお気に入りに追加

「ド#みたいに#、♭がつくと音名を
声に出して歌いにくい…。」

実はそれ、簡単に解決できます!

そんな驚きの読譜方があったなんて…!?
いや実際にあるんです。

具体的なやりかたについて書きました!

 

こんにちは!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。

 

今回のテーマは
「歌いやすい音符の読み方」
です。

#♭がつくと音階で歌うのが
大変になりますね

メロディーに合わせては
歌えなくなります。

この問題たった一つの
ルール付けで解決できます!

そのルールとは
1.#がついたら母音をIにする!
2.♭がついたら母音をEにする!

全て書き出すと
下の図のようになります。

音符の読み方.001

これをやると1音で#も♭も
歌えるようになります。

注意点が3つあります!

1.シの読み方
シはTi(ティ)にしましょう。
そしてソ#をシと読みましょう。

2.レ♭は仲間はずれ
レ♭は”RA”と読みましょう。
もともと母音がEです。
Aにしてあげましょう。

3.ラ「LA」とレ♭「RA」の読み方
同じ”ラ”の読み方です。

自分の中で違いを
決めてあげましょう。

下を巻いたりして差を
つけるといいです。

LとRの発音の違いがですが
自分が分かればOKです!

ファイル 2016-06-09 17 00 59

さて、いくつか
定義を書きました。

“アドリブの演奏で使う”
といった視点で見るなら

ミ♭=ME
ソ♭=SE
シ♭=TE

まずこの3点を覚えましょう。

“ブルーノート”と呼ばれる音階で
ジャンルに関わらず
頻繁に使われます!

ピンときた方是非試してください!

« おそ松さんに学ぶマンネリしない楽器演奏!
楽器が上手に弾け原因はセッティング!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE