Category Archives: 弾きたい気持ちが止まらない! 忙しい今からでも 楽器が弾けるようになる方法大辞典~日常生活までも充実しちゃう 365の方法~
○○の対処法【弾ける大辞典】
それを○○る?【弾ける大辞典】
嫉妬があるということは『上昇志向がある』
というお話をしました!
この嫉妬に対してあることをすると良い方向へいきやすいです
それは
『認める』
です!
嫉妬というのは自分がその姿になりたいけど今現在なれていないがために起こる現象です!
なんとなく分かってはいるが目を背けがちです!
『嫉妬をしている』という事実を認めることで自分が
どうしたいのか
どうなりたいのか
どうすべきなのか
などが見えて今後の動きややる気に繋がりますよ♪
参考になれば幸いです!
カーペディエム♪
使い方をしっかり【弾ける大辞典】
前回『嫉妬する』ということは『上昇志向がある』という話をしました!
その気持ちをパワーに変えると良い未来が待っていると私は思いますが
ここで少し注意すべきことがあります!
それは
『引きずり落とす』
です!
自分が頑張ってその人のそこに上り詰めようとすることはとても素敵なことですが
相手をむやみに批判したり悪口をいったりしてその人の評判を下げて
自分のレベルに引きずり落とす行為をしてしまっては
自分は成長しませんし貴方から人がどんどん離れていってしまうので良いことがありません()
参考になれば幸いです!
カーペディエム♪
必要なもの?【弾ける大辞典】
普段生活をしていると人のことが輝かしく見えて嫉妬をしてしまったり…。
なんてことありませんか?
じつはこれって大事なことだったりします!
どういうことか?
それは
『上昇志向がある』
です!
自分がそのようになれていないから嫉妬しているのです!
嫉妬をしているということはやってやるぞ!!!という気持ちがあるってことです♪
諦めていれば嫉妬すらもしないものです!!
その気持ちをパワーに変えると人生変わるかもしれませんよ♪
参考になれば幸いです!
カーペディエム♪
四方八方【弾ける大辞典】
前回はスマートなフォンの『撮影機能』を使うと良いですよ♪
と、いう話をしました!
今回は撮影機能をつかったもう1つのメリットを紹介したいと思います!
それは
『色んな角度から撮れる』
です!
ピックや指が弦に対してどのように当たっているか?どのように押さえれているか?などは、演奏しながら確認することが難しいですよね?
そういった時にスマホ片手に撮影してみたり、三脚やアームで固定できるので気になる角度に設置すれば新たな発見に巡り合えると思いますし、
セッションでは手で色んな形のサインを出します。
サインの出し方によっては右側の人は見えやすいが左側の人は見えくいことがありそれにより上手く伝達できないことがありますのでその確認も出来ますよ(*^^*)
あとは、何処から見てもカッコイイ演奏フォームの研究にも使えます♪
参考になれば幸いです!
賢いツール【弾ける大辞典】
さて、自分を知る方法として”鏡”を紹介してきましたがその他のもいいのがあります♪
それは
『スマホ』
です!
スマホ=賢い電話
という意味みたいですが通話機能以外の方が優れてきてますね♪
そのスマホの
『撮影機能』
を使います!!
撮影機能といっても写真とビデオがあるので気になるところを用途によって使い分けるといいかと思います♪
これのいいところはあとで確認出来ることです!
演奏中は演奏に意識がいっているのであとでゆっくりコーヒーでも飲みながら見ることで違和感に気づきやすいですし、移動中などのスキマ時間でも見れるので時間を有効的に使えますよ(≧◇≦)
このやり方にはもう1つメリットがありますがそれはまた次回に♪
参考になれば幸いです!
熱視線【弾ける大辞典】
前回は”鏡”を使うことで自分の違和感に気づけますよ!
という話をしました!
今回はこの”鏡”を使うメリットをもう1つお話ししたいと思います!!
それは
『自分の世界に入らない』
です!
どうしても不安なところや難しいところになると楽器や譜面、明後日の方向を見てしまう人がいます!!
これはお客さんの方を見るのが良いのは分かっているがやってしまっていると思います(;´Д`)
そこでこの”鏡”の登場です!!!
どうやるかは簡単で演奏しながら自分と見つめ合うのです♪
そうすることで楽器を見らずにしっかりと前を向けていることが分かります(#^^#)
恋に落ちたらいけませんよ?(笑)
参考になれば幸いです!
自分を知る方法は?【弾ける大辞典】
前回は『動かしている部位に意識してみる』
という話をしました!
今回はどうやってやるか?をいきたいと思います♪
それは
『鏡 』
です!
鏡を見ながらや練習することで相手目線(客観的)で、なおかつ
『リアルタイム』
で自分を観ることができます!
それにより違和感に気づき修正しやすいです(≧◇≦)
鏡を見ながらの練習にはもう1つメリットがありますがそれはまた次回に♪
おい!俺の筋肉!【弾ける大辞典】
練習をしていていても中々上達しないことってありますよね?
それには色々理由があるのですが今回はその1つを紹介したいと思います!
それは
『動かしている部位に意識してみる』
です!
さて、ここで少し実験をして頂きたいと思います!
*可能であれば鏡の前でやってください。
1.足を肩幅くらいに開いて立ってください
2.目を閉じてください
3.両腕を横一直線になるように広げてください
4.目を開けてください
では、その状態で横一直線になるように上げた腕を見てください。
微妙に上がっていたり、下がっていたりなっていませんか?
そうなんです!!!
自分の身体なので思い通りに動かしていると思っているが、じつは
”誤差が生じているのです”
今一度自分の身体と向き合ってみると成長の糸口が見えてくるかもしれませんよ(*^^*)
