Category Archives: 弾きたい気持ちが止まらない! 忙しい今からでも 楽器が弾けるようになる方法大辞典~日常生活までも充実しちゃう 365の方法~
日々の積み重なり?【弾ける大辞典】
さて、今回も抑止の原因の内容をすこしばかり掘り下げていきたいと思います♪
今回はこれ!
それは
『習慣』
です!
健康になりたいのにいつも脂っこいものばかりを食べる。
食後のタバコ。
ザッピングやネットサーフィンをしていつも夜更かしをする。
では健康にはなりにくいですよね?
習慣とは日々の行動が積み重なって生まれるものなので
改善(定着させる)には焦らず長期的にみて行うことをオススメします♪
参考になれば幸いです!
ノーマン【弾ける大辞典】
前回の続き『周りの人』を話したいと思います♪
ある問題がでた時に色々な案を出し合うかと思います!
そこで気をつけるべきは
それは
『すぐに否定をしない』
です!
話し合いの段階で
「でも」「しかし」「けど」「いや」
と…。
しかも話を全部聞かずに途中で言い出したり、否定はするが解決策を言わない。
この様なことが自分。もしくは周りにいる場合は少し考えた方がいいかもしれません()
言っている方は論破した!と気持ちよくなったりしますが言われた方は否定されることによりマイナス思考になり動きが鈍くなったり人格までをも否定されている様に感じる場合も!!
やってみると解決出来ちゃった♪なんてこともありますし解決への突破口が見えるかもしれませんよ♪
参考になれば幸いです!
考え方は一緒?【弾ける大辞典】
さて、今回も抑止の原因の内容をすこしばかり掘り下げていきたいと思います♪
今回はこれ!
それは
『周りの人』
です!
痩せたいのに周りは食べることが大好きな人ばかりだと食事に誘われたり食べている姿を見ているとついつい自分も食べ過ぎてしまったり…。
語学留学に行ったのに現地で日本人と日本語ばかり話している…。
それではなかなか思うような姿にはなれないですよね?!
セッションでも一緒で、
「音でのコミュニケーションを楽しみたい」
をコンセプトにもっている人と
「誰よりも凄いテクニックを見せれるか」
をコンセプトにもっている人とではやることが変わるので話も合わず楽しくありません(;O;)
長くなったので続きは次回に♪
参考になれば幸いです!
誘惑は天敵?【弾ける大辞典】
さて、前回の内容をすこしばかり掘り下げていきたいと思います♪
今回は
『環境』
です!
痩せたいのに自宅にお菓子などの誘惑が沢山あっては痩せるのは難しいですよね?
練習や勉強もスマホやテレビ。PCなどを近くに置いているとついつい覗いてしまい捗りません()
そんな時私はカフェやスタジオなどに場所を変えます!
単純に環境(景色)が変わることで気分が変わりますし、飲み物代やスタジオ代などお金がかかります!
そうすると
「やろう!!」というスイッチに入りやすいです(*^^*)その際はスマホはマナーモードや電源を切るとなお良いです!
アドリブが出来るようになりたい!というのも同じで、そういった環境に自分をおかないと中々上達しません!
言語でいうところの語学留学のようなものですね(#^^#)
参考になれば幸いです!
その走行は大丈夫?【弾ける大辞典】
なりたい自分になるために色々駆使すると思います。
しかしそれだけをつかってもいても中々上手くいきません!
なぜなら
『向上を抑止しているものを排除していないから』
です!
例えば健康的にになりたいとします。
そのために運動をする。これは素晴らしいことですね♪
しかし、毎日アイスや脂っこいものをお腹いっぱい食べる。これは違いますよね?
高速道路をブレーキ(抑止)を掛けながらアクセルを目一杯踏んでいるようなものでそれでは壊れてしましますよね()
参考になれば幸いです!
その行動は危険?【弾ける大辞典】
誰しも失敗や何かしら出来ないことがあるかと思います。
そこでやってはいけない行動があります!
それは
『言い訳をする』
です!
出来ないことを違うことで誤魔化してそれを正当化しようとしてしまいます()
それは自分にとっても相手にとっても良いことがありません!!
例えば
A「Bさん、曲の入りを間違えてたよね?」
B「いやいや、それよりブレイク間違えたよね?」
これでは良くないですよね?
参考になれば光栄です!
カーペディエム♪
海賊王におれは○○?【弾ける大辞典】
それは〇〇物語?【弾ける大辞典】
機械的になってる?【弾ける大辞典】
最近、曲を聴くときやカラオケで歌う時なんかで歌詞に耳を傾けるようになってきました♪
そこで気づいたことがあります!
それは
『理解をしていない』
です!
どういうことかというと、ある程度知っている曲は歌詞が分かれば歌うことは出来るのですが、それは字を口にして歌っているだけで何を歌っているかの内容は殆ど理解していなかったり感情移入していなかったのです!
これは楽器でもそうで、譜面に書いてあることを演奏することは読譜力があれば演奏できますが何をどのように演奏しているかは分かっていなかったり抑揚がなく機械的になり面白みのない演奏になったりします!
そして、それらに頼り切ってしまうことでいつまで経っても覚えることが出来なかったりします(;O;)
カーナビを使って運転することで道のりが覚えれないというのに似ているかもしれませんね♪
便利なものなのでバンバン使いますし使っていいと思いますが上手く使うと良いのかなと思います(#^^#)
参考になれば幸いです!
