FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【講座レポート】ジャムセッション講座<2014 / 2 /22(土)>

Posted on 2014年2月25日 Posted in 講座レポート 2 Comments
FavoriteLoadingお気に入りに追加

☆参加メンバー☆

福田  誠 様 Gt
大野  弘嗣 様 Ba
芝  郁男 様 Gt
舛田  正 様 Gt
渡部  凌輔 様 Ba
大庭 絵里 様 Sax
宮島  武文 様 Pf ジャムデビュー
泉  香江 様 Dr
坂元  香代子 様 Sax
DSC_0620
はいはーい!
本日の愉快な仲間達でーす☆
DSC_0612
新潟より来て下さいました宮島さん
僕の高校の先輩ということが分かり
腰抜かすほどびっくりしました(笑)
新潟でジャムセッションの際は是非お願いします!!
今回は愉快な写真がたくさん撮れたのでアップします。
DSC_0618
人に説明している時も斉藤さんの話を聞きましょう(笑)
DSC_0617
斜めな感じ??
DSC_0623 」
ヘッドからレーザーが出ます
DSC_0621
大庭さんを落ち着かせる斉藤さん(笑)
DSC_0615
何かいいね!
DSC_0614
メジャースケール指南中
DSC_0611
こんな感じの和気あいあいとした
楽しく温かい雰囲気のジャムセッション講座でした。
本日も皆様、楽しい時間をありがとうございました!
【個別アドバイス】
======================
福田  誠 様 Gt 「オルタードテンション」
本日もフル参加ありがとうございましたm(__)m
すごい情報量だったと思いますが、
ゆっくり消化していってください。
次回課題…10フレットポジション
オルタードテンション

オルタードテンション ギター的押さえ方

「ギターポジション図」PDF⑤
======================
大野  弘嗣 様 Ba 「メジャースケール」
ステップ2反応での聞き分けは難しいです(笑)
絶対音的に聞き分けられなくても
何か違うな?っていう違和感を感じ取れればOKです!
それくらいソリストに意識を向けるということが
一番大事ですのでゆっくり慣れていって下さい。
次回は
8フレットポジションでの
ベースラインです
メジャースケールとコードの関係
======================
芝  郁男 様 Gt 「バップフレーズ」
テクニック的にバップフレーズもまったく
問題ないかと思います。
ジャズで芝さんとソロバトルする日も
近いですね(笑)
次回は裏コードで駆け引きしましょう!
裏コード
応用編 裏コードの駆け引き
======================
舛田  正 様 Gt 「オルタード」
オルタードの変な感じと
解決した時のハマる感じ
いかがだったでしょうか?
リズムとコードに意識がいくので
耳もどんどん良くなっていくと思います!
次回はこちら↓
ビバップフレーズ(Ⅱ−Ⅴフレーズ)
======================
渡部  凌輔 様 Ba 「メジャースケール 」
だいぶ指をも広く使えるようになってきたので
ぜひいろんなパターンでも使ってみて下さい!
次回は半音でコードをつなぐクロマチック!
  • コードを繋ぐ!クロマチックアプローチ
======================
大庭 絵里 様 Sax 「ブルーノート♭5」
前回よりもストーリー展開が良くなってて素晴らしいです!
ナンバリングシステムに慣れてくれば
ストーリー展開とテクニックの使いどころを
コントロールできるようになると思うので
次回も楽しみですね!
次の課題はオルタードです
  • 『Jazz』オルタード1度解決
  • 『Jazz』オルタード3度解決
  • 『Jazz』オルタード5度解決
======================
宮島  武文 様 Pf 「ブルーノート ♭3 ♭7」
新潟から遥々お越しいただきありがとうございました。
所々ジャジーな感じが滲み出ていてさすがです!
次回はオルタードになります!
また次回もお待ちしてます。
  • 『Jazz』オルタード1度解決
  • 『Jazz』オルタード3度解決
  • 『Jazz』オルタード5度解決
======================
泉  香江 様 Dr 「ロングフィル」
当初の不安とは裏腹にバッチリでした、マンモスです(笑)
ソリストを煽って駆け引きで使えたらもっと楽しいですよ!
次回も楽しんでいきましょ♪

「大きさ」2小節ロングフィルイン

「大きさ」4小節ロングフィルイン

======================
坂元  香代子 様 Sax 「オルタード」
聞き分け難しいですよね、ごめんなさい(笑)
斉藤さんからのアドバイスあった通り
雰囲気を聞き分けるっといった視点で
聞いてみて下さい。
フレーズがはまる感じは掴めていたようなので、
すこしずつ頑張っていきましょうね。
きっと聞こえるようになります(´ω`*)
  • 『Jazz』オルタード1度解決
  • 『Jazz』オルタード3度解決
  • 『Jazz』オルタード5度解決
 ======================
記:大島直樹

この記事に関連する記事

  • 【講座レポート】2015/3/8(日)
  • 【講座レポート】2015/3/7(土)
  • 【講座レポート】2015/2/28(土)
  • 【講座レポート】2015/2/22(日)
  • 【講座レポート】2015/2/21(土)
  • 【講座レポート】2015/2/19(木)
  • 【講座レポート】2015/2/15(日)
  • 【講座レポート】2015/2/14(土)
  • 【講座レポート】2015/2/8(日)
  • 【講座レポート】2015/2/7(土)
« 音楽的コンプレックスは武器になる!?
練習日記4『楽譜がいらない魔法の数字』 »

2 thoughts on “【講座レポート】ジャムセッション講座<2014 / 2 /22(土)>”

  1. 宮島 武文 says
    2014年2月27日 at 5:03 PM

    先日はありがとうございました。とても楽しかったです。

    「聞くこと」「聞いて反応すること」にポイントがおかれているのが、よくわかりました。他の音楽教室とは、コンセプトが全然ちがいますね。

    また、お邪魔したいと思いますので、よろしくお願いします。

    返信
    • 斎藤 彰広 says
      2014年2月27日 at 11:32 PM

      こちらこそ遠方からご参加ありがとうございました!
      まさにお気づきのコンセプトが一番大事だと思っております。
      是非また一緒にジャムりましょう!

      返信

宮島 武文 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE