
お気に入りに追加☆参加メンバー☆
藤巻 功次 様 Gt
福田 明博 様 Dr
明石 栄二 様 Ba
石神 直也 様 Sax
島田 沙也加 様 Gt
和田 貴志 様 Gt
ビートルズの名曲「Oh! Darlin’」を
初見でやることを想定して
攻略する講座が開催されました
セッションでも演奏されることの多いこの曲
その攻略のコツとは…
☆ステップ1☆
ロッカバラードのリズムの肝ななんといっても二拍子
この二拍子の感覚をバンドで共有しないと譜面上はあってるけど
演奏はなんだかまとまらない感じに聞こえます。

二拍子のグル―ヴを合わせているところです
☆ステップ2☆
~コードの確認~
Bセクションで使われているノンダイアトニックコードを解説
ノンダイアトニックコード=盛り上がりコードなので
Bセクションはほぼ盛り上がりコードで構成されています!
そこでの音使い、特にブルーノートを多用して
コードの雰囲気に沿った演奏ができるように練習します。
またBに入る手前のA7が盛り上がりを予感させるコードになっています。
これを機にバンドでタテノリ感を増すことでさらに全体がまとまって
盛り上がります!
☆ステップ3☆
構成の確認「A-A-B-A展開」
みんな必至で構成を確認しております(笑)

セッションで演奏されるスタンダード曲の
八割はこのA-A’-B-A’’の展開です。
まさに起承転結となっている構成で
A’はAよりも少し盛り上がって聞こえるため
何か変化を加えると尚良いですね。
初見の時のポイントでもありますが、
この曲のキメ部分は、もし初めて演奏してみて
弾けそうになかったら諦める!!といった判断も
セッション成功の為のポイントだったりします。

最後はみんなでストーリー展開しながらセッション
二拍子の感じもうまく掴めていましたし、
音使いを変えたり、盛り上がりの歌い回しもみなさんよく
出来ていました!
遊ぼうセッションのバリエーションがまた一つ増えましたね!
どんどん演奏していきましょう☆


