
お気に入りに追加☆参加メンバー☆
福田 誠 様 Gt
佐々木 亨兵 様 Ba
宮森 美於 様 Pf
少数精鋭でちょっと寂しいですが(笑)
モードの一つエオリアンを習う特別講座
響きとしては和風といえば伝わるでしょうか?
参考リンクはこちらから
マイナー系 エオリアン
↑エオリアンはこんな感じです(ウソ)
※写真が撮れなかった為使わせていただきました…
ステップ1
まずはエオリアンというスケールの雰囲気をつかみます
CメジャースケールをAの音からスタートしただけの
スケールなので知識先行でいくとただのメジャースケールの
羅列で終わってしまいます。
そこでイメージを先行することで、よりエオリアンぽい
フレージングにしていきます。
ステップ2
エオリアンのスケールが
どのような音並びになっているかをしり
特徴音の強調の仕方は
「飛ぶっ!」「切るっ!!」「伸ばすーーーー!!」
フレージングのコツは7thを入れないこと!!
ステップ3
典型的なコード進行を使って実際にセッションしてみましょ!
ex.1 Ⅰm7-Ⅳm7
ex.2 Ⅰm7ーⅡm7♭5
共通しているのは特徴音である
ラ♭が入っていること!
これがエオリアンの雰囲気を出しています!
俺たちエオリアーーーーン♪
ステップ4
実際に曲で応用してみよう!!
ということで
スタンダード曲「ウォーターメロンマン」の
曲中で使ってみました!
この曲は基本的に7thコードの曲なので
どこにでもエオリアンが使うことができます!
マイナー系の曲は大体使えます
メジャー系の曲は外れる可能性が高いですが
解決先にちゃんと着地できればOKです!
そしてエオリアンは歌い回しが肝!
これを抑えて遊ぼうセッションでも使えるよう
復習してみて下さいね!
エオリアンはこちら
マイナー系 エオリアン



