FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【講座レポート】 バッキングアンサンブル講座 <2013 / 10 / 27 (Sun) >

Posted on 2013年10月27日 Posted in 講座レポート
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

@スタジオベガ イエロースタジオ

13:00~15:00

〜参加メンバー〜

・明石 栄二 様【Ba】
・佐久間 誠一 様【Sax】
・三鍋 透 様【Key】
・和田 貴志 様【Gt】
・橋本 竜太 様【Gt】
・福田 誠 様【Gt】
・目良 覚 様【Gt】
・野島 弘太郎 様【Gt】

アンサンブルのスキマ産業
=バッキングアンサンブル講座(笑)

そんな講座に参加の迷える子羊達の
悩みは様々…

「何をしたらいいか分からない」

「ソロを邪魔しないように
バッキングするには?」

「音量に悩む…」

そんな参加者の皆様のこの講座の四つの目標はというと

1.バッキングの最低限の理論を理解する

2.アンサンブルでリアルタイムに
バッキングの判断ができる

3.遊ぼうセッションに応用できる

4.講座を通じて、次に自分が必要な
テクニックを見つける

~内容~

☆STEP1☆
バッキングの基本は
理論でもなく、
テクニックでもなく
まずは聞くこと!

いろんな種類の
ミスマッチなアンサンブルを
実演して皆さんに聞いていただきました。

ex.ロックリフにテンションコード
ロックリフに4ビート
4ビートベースにロックドラム
etc

☆STEP2 判断基準は一つの理論

アンサンブルグラデーション

それぞれの楽器がどの役割分担をしているか
を表すグラデーションマップ

この理論をもとに
役割分担が重なってしまった際に
どれだけアンサンブルに影響するかを
実際に演奏で体験してみました。

☆STEP3 アンサンブルで実践

最後に、今までのことを踏まえて実際に
アンサンブルの中でリアルタイムに反応する
練習をしました。

ここでは、音域の分担も加わり
高いところ、低いところにそれぞれ
音域が集中した際にどうなるかも
合わせて体験しました。

楽器の役割分担に加え、
音域分担まで入って
それをリアルタイムで
反応していくとなると
これがなかなか難しい…

【インストラクターより一言】
・明石 様
オールジャンルで
ジャズ、ファンク、ロック、ブルースの基本を押さえて

ボトムの支え方
メロディに対応するラインの作り方
の参考にしてみて下さい。

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4201

・佐久間 様
講座ではSAXでのアルペジオはルートから
ご説明してしまった為、色気のないサウンドに
なってしまいましたが、
9thの音から始めたり、
リズムを裏から入ったりするとカッコよく
サウンドします。

合わせて2小節パターンのリフの作り方も
参考にしてみてください。
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=2250

・三鍋 様
リフの作り方について
ピアノでもぜひこちらの動画を参考にしていただいて
自分だけのオリジナルのピアノリフを作ってみてください!
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=2250

・和田 様
音量の調整の仕方について
まずは音作りの観点からトライしてみ下さい!
セッティングが変わるだけで、アンサンブル上での
馴染み方が大分変わります

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=272
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=289

ピックと指弾きの両方を使い分けて
タッチで調整するのも一つの手段として
おすすめです!
ぜひ試してみてくださいね。

・橋本 様
引き出しを豊富にするのにまずは
オールジャンルの動画にて
四つのジャンルをとりあげておりますので
ジャズの基本までチェックしてみてください。
引き出しの幅も広がっていくと思います。

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4201

・福田 様
音域分担の際に、高いところ、低いところ
それぞれのポジションで弾きわけるのに
以下の動画を参考にしてみて下さい。

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=325
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=328
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=331
いろんなポジションで弾けるよう、
試してみてくださいね。

・目良 様
リアルタイムでの判断が特に難しいかったと思います。
バッキングアンサンブルのストーリー展開
の動画を繰り返し見ていただいて、
リアルタイムでの反応のスピードを参考にしてみてください。

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=5217

・野島 様
講座にて詳しく解説できませんでした
オブリについては是非こちらの
動画を参考にして色んなバリエーションを増やしてみてください。

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4201

著:大島直樹

この記事に関連する記事

  • 【講座レポート】2015/3/8(日)
  • 【講座レポート】2015/3/7(土)
  • 【講座レポート】2015/2/28(土)
  • 【講座レポート】2015/2/22(日)
  • 【講座レポート】2015/2/21(土)
  • 【講座レポート】2015/2/19(木)
  • 【講座レポート】2015/2/15(日)
  • 【講座レポート】2015/2/14(土)
  • 【講座レポート】2015/2/8(日)
  • 【講座レポート】2015/2/7(土)
« 【講座レポート】ジャムセッション講座<2013 / 10 / 20 (Sun) >
【講座レポート】 遊ぼうセッション < 2013 / 10 / 27 (Sun) > »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE