FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【講座レポート】ジャムセッション講座 <2013 / 10 / 19 (Sat) >

Posted on 2013年10月26日 Posted in 講座レポート
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@スタジオベガ イエロースタジオ

18:00~20:00

〜参加メンバー〜

・福田 明博 様【Dr】
・日下部 伸宗 様【Ba】
・遠藤 貴哉 様【Gt】
・福田 誠 様【Gt】
・和田 貴志 様【Gt】

ギタリストが三人揃った男だらけの
ジャムセッション講座!!(笑)

ジャムブルース講座、遊ぼうセッションと
ぶっ続けで受講してくださってる
生徒さんも数名おり感謝の限りです!
皆さん元気いっぱいです。

僕もそうですが、
人とアンサンブルすると
体の中からいろんなものが活性化するような
感覚があります。

まぁ、もともと元気なんですけどね(笑)

この日から、
STEP1基礎のC&Rでは
インストラクターの合図で
四小節目にブレイクを入れる
という仕掛けを導入。

白熱してもちゃんと周りを見ているか、
戒めるための(笑)
仕掛けでしたが、
みなさん見逃すことなくちゃんとできていました!

STEP2反応では
仕掛ける相手を決めて、
反応が何かしらできるまで
インストラクターから合格を
貰わないと終われないという
形式でやってみました!

小節の区切りが設けなかった分、
仕掛ける長さ、反応するタイミングの
呼吸を合わせるのが難しいかったようです…

STEP3でアイコンタクトからの
バンドの盛り上げを練習し
一体感ができたところで

最後は
・Knockin’ on Heaven’s Door
・Stand By MeをKey=Gで演奏。
いつもはKEY=Cで演奏しているので
なんだかとっても新鮮でした。

キーが変わっても対応できる
生徒の皆さんに感激致しました、拍手!!

【インストラクターより一言】

・福田 明博 様
シンプルな演奏
↓
周りの音を聞こえるようになる
↓
過敏に反応できるようになる

素晴らしい気づきです!!

更に下記動画でバンドアンサンブルの
基礎をご紹介しております。
こちらの動画をチェックしていただくと、
より周りの音が聞こえやすくなるかと思いますので
ぜひ参考にしてみてください。

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4912

・日下部 様
楽器だけでなく、様々なことに物怖じせず
挑戦されている日下部さんに僕も
とても刺激を受けています。
是非、ボーカルにも調整してみて下さい(笑)

課題にされていた
ドロップ以外のベースラインの作り方は
こちら2つの動画をご紹介します。
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=927

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=1432

上記二つを参考にしてドロップ崩しに
トライし見てください。

・福田 誠 様
ブルーノート、マイナーペンタが
短時間で自分のものになってきているので
とても素晴らしいと思います!
いろんなジャンルでも使ってみて下さいね!

コード演奏からオブリがうまく切り変えられるようになるには
まずは以下の動画をご覧ください。

Cメジャーフォームとテンション
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=459

5フレットポジションのコードとスケール
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=325

この関連した動画を一通り見ていただけると
このコードのフォームとメジャースケールが
見えるようになると思いますのでチェック
してみてください。

・遠藤 様
STEP2の反応では攻めまくっていましたね(笑)
仕掛けの終わりを意識して、相手の反応できる隙間を
作ってあげるといいバランスになると思います。

突飛な技のアイデアとしては
違うジャンルの要素を混ぜると突飛な感じになりやすいです!

ここではジャズフィルをご紹介しますので
是非参考にしてみてください。

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4201

・和田 様
常に小節感覚を意識されているようで
だいぶ感覚を掴めてきているのではないでしょうか。
新たなドラムの可能性も見つかったので
ぜひ挑戦してみてください!

こちらでドラムを始めるときの
基礎をご紹介しております。

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=414

ドロップに合わせたカッティングのコツについては

役割分担 リズムずらし

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4958

ドロップに合わせることは、
和田さんならすぐできるかと思いますので、
上記動画を参考にしてカッティングパターンを
作ってみてください。

著:大島直樹

この記事に関連する記事

  • 【講座レポート】2015/3/8(日)
  • 【講座レポート】2015/3/7(土)
  • 【講座レポート】2015/2/28(土)
  • 【講座レポート】2015/2/22(日)
  • 【講座レポート】2015/2/21(土)
  • 【講座レポート】2015/2/19(木)
  • 【講座レポート】2015/2/15(日)
  • 【講座レポート】2015/2/14(土)
  • 【講座レポート】2015/2/8(日)
  • 【講座レポート】2015/2/7(土)
« 【講座レポート】遊ぼうセッション <2013 / 10 / 20 (Sun)>
【講座レポート】ジャムセッション講座<2013 / 10 / 20 (Sun) > »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE