FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【モード】トーナリティ

Posted on 2013年8月21日 Posted in モード完全マスター 2 Comments
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 


前のコンテンツ
次のコンテンツ

この記事に関連する記事

  • モード完全マスター!
  • 【モード】はじめに~モードとは何か?
  • 【モード】チャーチ・モードについて
  • 【モード】ナンバリングシステム
  • 【モード】スケール中心で考える理由
  • 【モード】メジャー系マイナー系の違い
  • 【モード】モードの歌わせ方
  • 【モード】メジャー系 アイオニアン
  • 【モード】メジャー系 リディアン
  • 【モード】メジャー系 ミクソリディアン
« 【モード】バンドアンサンブルについて
【モード】モーダル時のトーナリティとは? »

2 thoughts on “【モード】トーナリティ”

  1. MAKI COLOGNE says
    2013年8月31日 at 8:11 PM

    「トーナリティCね!^▽^」って、ソリストは7つのモードスケール駆使して好きなように遊べばいいかもしれないですけど、ドラマーはともかくとして、ベースと鍵盤にはかなり酷なセッションになりませんか?@~@;;;
    私は担当が管なので、好きなように遊ぶ立場になりますが、バックが反応しやすいように何か配慮すべきことなどあるでしょうか。
    それとも、敢えて何もヒントを出さない方がスリリングでいいとか、そういう作法なのでしょうか?

    返信
    • 斎藤 彰広 says
      2013年8月31日 at 10:30 PM

      基本的には、ある一つのモードを選択したら、
      しばらくそのモードでアドリブすることが大事です。

      やはりパンパン変えられてしまうと、
      バックは反応しづらくなります。

      また、モードの場合、
      絶対ぶつからない「4度ハーモニー」
      というのをバックが演奏することが多いです。
      (斎藤さんが同じ質問をしていたのでこちらでもシェア。)

      これならどんなモードで来ても無問題です!
      ご参考までに。

      返信

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

モード完全マスターレッスン:インデックス

  • はじめに~モードとは何か?
  • チャーチ・モードについて
  • ナンバリングシステム
  • スケール中心で考える理由
  • メジャー系マイナー系の違い
  • モードの歌わせ方
  • メジャー系 アイオニアン
  • メジャー系 リディアン
  • メジャー系 ミクソリディアン
  • メジャー系モードチェンジ
  • マイナー系 ドリアン
  • マイナー系 フリジアン
  • マイナー系 エオリアン
  • マイナー系 ロクリアン
  • マイナー系モードチェンジ
  • モーダルとコーダルについて
  • モーダルとコーダル比較
  • コーダルを取り入れる Ⅴ7
  • コーダルを取り入れる コード進行型
  • コーダルを取り入れる アウトサイド
  • コーダルアウト
  • モーダル時のトーナリティとは?
  • トーナリティ
  • バンドアンサンブルについて
  • ストーリー展開初級編
  • ストーリー展開中級編
  • ストーリー展開上級編

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE