FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ブルースセッション初心者3人でスタジオに入る時の注意点!?

Posted on 2018年11月30日 Posted in YouTubeライブ記事
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤彰広です。

 

今回はLINE@で届いた

ご質問にがっつり

お答えしていこうと思います!

━━━━━━━━━━━━━━━

 

<いただいた質問内容>

セッション初心者3人で

スタジオセッションするのですが、

何をどうしたら良いでしょうか?

 

ブルースの教則本で

イントロ

バッキング

エンディングを勉強中なので、

イントロ(テーマ)弾いて、

バッキングを繰り返して、

ギター二人でソロを回しあって、

何となくエンディングに流れる。

 

このやり方で繰り返し

遊んでいったら上手くなりますか?

 

アドバイスを宜しくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━

 

その答えはこちらの動画をチェック!

 

【初心者同士でスタジオに入り
 ブルースセッションを楽しむ方法!?】

https://www.youtube.com/watch?v=oMMf125HB-8

 

動画の中では

実際に音を出して

がっつり解説しています。

 

が、文章でも読めるように

質問へのお答えの中でも

一番大事な結論をシェアしますね!

 

 

【残念ながら

 ブルースを型で

 捉えているうちは

 セッションは楽しめないし、

 上達もしないでしょう!】

 

じゃ、どうればいいの!?

 

【ブルースのコード進行を

 バンド全体で感覚的に

 捉えるための

 スペシャルウォーミングアップ

 を最初にやろう!】

 

これが答えです!

 

 

まず、ご質問いただいた方は

「教則本でイントロ、

 バッキング、エンディング

 を勉強中なので

 それを回せばいいですか?」

 

という趣旨の相談をしています。

 

 

もちろん、最終的には

これらが活かせる

ようになれば最高です!

 

が、まず難しいし、

何より上手くいかなくて

挫折してしまう確率が

かなり高いでしょう。

 

なぜなら、

 

【ブルースセッションの

 「型」を作ることにより

 「失敗」という概念が

 バンドメンバー内に

 生まれてしまうから!】

 

 

イントロを教則本に

書いてあった通りに

「やらなければならない!」

 

バッキングをコードに

沿って完璧に正確に

「やらなければならない!」

 

エンディングを譜面に

書いてあった通りに

「やらなければならない!」

 

 

お分かりでしょうか?

 

「〜ねばならない」

 

という思考そのものが、

自由な音の会話の場である

ジャムセッションとは

対局の発想だということが!

 

 

この思考パターンのまま

音楽仲間とスタジオに入り

セッションをしても絶対に

グルーヴしないだろうし、

何より楽しくならないでしょう!

 

 

ではどうすればいいのか!?

 

その具体的な方法は

こちらで全て解説しておきました。

 

ぜひチェックしておいてください!

 

【初心者同士でスタジオに入り
 ブルースセッションを楽しむ方法!?】

https://www.youtube.com/watch?v=oMMf125HB-8

 

 

 

追伸

 

LINE@にご登録いただくと

僕に直接疑問、質問を

相談することが可能です。

 

ぜひ登録しておいてください!

 

↓↓登録はこちら↓↓

友だち追加

※PCからご登録の方は

「@fvu2256t」

でID検索をお願いします。

 

明日もガツンと

グルーヴしていきましょう!

 

この記事に関連する記事

  • ブルースセッション初心者3人でスタジオに入る時の注意点!?
  • スケールって何から覚えたら良いですか?
  • アドリブセッションってどうやるの!?
  • アドリブセッションの質問に答えます!
  • スタンドバイミー×バッハ×フォーチュンクッキー 即興アレンジカバー
  • コード一発を即興でどこまで崩せるのか?
  • ピアノを両手で弾くアドリブのコツ
  • 運指の才能別練習法!ギター、ピアノ、ベース、ドラム、サックスなど全楽器対象
  • ジャズアドリブの初心者がセッション入門するためのテッパン練習法
  • バッキングのコツ〜ソリストが喜ぶ伴奏〜
« アドリブができない本当の理由は小節感覚!?
次の投稿へ »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE