【コードワーク ギター】 ノンダイアトニック セカンダリードミナント Posted on 2013年8月5日 Posted in コードワーク ギター 5 Comments お気に入りに追加 前のコンテンツ 次のコンテンツ この記事に関連する記事【コードワーク】4度進行しないセカンダリードミナント【コードワーク ギター】ステップ②はじめに【コードワーク ギター】ダイアトニックコードとは?【コードワーク ギター】ダイアトニックコード 落ち着き盛り上がり【コードワーク ギター】ダイアトニックコード メジャーとマイナーペア【コードワーク ギター】ダイアトニックコードの法則 メジャーとマイナー【コードワーク ギター】ダイアトニックコードの法則 7とM7【コードワーク ギター】ディグリーネームについて【コードワーク ギター】ダイアトニックコード 7thはテンションか?【コードワーク ギター】 ナチュラルテンションの入れ方(KeyCでコードC)
ノンダイアトニックコードのテンション解説は、セカンダリードミナントとサブドミナントマイナーの2つの解説しかありませんが、それ以外のノンダイアトニックコードが出て来たらどうテンションを入れるのですか? 返信
斎藤様 ご質問ありがとうございます! ノンダイアトニックコードは セカンダリードミナントとサブドミナントマイナーとその応用として説明できるものがほとんどです。 それ以外の特殊なケースもありますが、あまり出てこないので まずはベーシックなコードを身に付けていってもらえればと思います。 また、その特殊なコードというのも今後のコンテンツで取り上げていく予定です。 返信
動画中の最後の「F7は」のくだりは「IV7は」と解釈して良いですか?
その解釈でバッチリです!
ありがとうございます(^^)
ノンダイアトニックコードのテンション解説は、セカンダリードミナントとサブドミナントマイナーの2つの解説しかありませんが、それ以外のノンダイアトニックコードが出て来たらどうテンションを入れるのですか?
斎藤様
ご質問ありがとうございます!
ノンダイアトニックコードは
セカンダリードミナントとサブドミナントマイナーとその応用として説明できるものがほとんどです。
それ以外の特殊なケースもありますが、あまり出てこないので
まずはベーシックなコードを身に付けていってもらえればと思います。
また、その特殊なコードというのも今後のコンテンツで取り上げていく予定です。