
お気に入りに追加【セッション仲間一万人プロジェクト!】
では、セッションをやっていく中で
起こったトラブルや疑問質問にお答えする
「フォローアップ講座」というのを
週に1度、開催中です!
第3回フォローアップ講座では、
【弾くのに一生懸命になってしまって、
合図がうまくいかない】
というお声をいただきました。
実は、弾く時に〇〇を意識すると、
合図もうまくいき、
かつ小節感覚も身についてしまう!
そんなコツについて、
フォローアップ講座で
お伝えいたしましたので、
動画にて公開いたします!
おはようございます!
セッションインストラクターの
斉藤 彰広です。
アドリブでロストしないためには、
アドリブを自由に演奏していても、
4小節がわかる感覚、
【小節感覚】を身につけましょう!
この感覚が身につくと、
アドリブをしていても
自分が今どの小節を演奏しているのかが
わかるので、
自分が今どこを演奏しているのか
わからなくなる(ロストする)と
いうことがなくなります!
では、一体どうやったら身につくの!?
と疑問に思っているあなたに!
自分の番になったときに、
「ある事」
を意識することで、
身につくのですが、
その「ある事」とは…
詳しくは動画を
ぜひチェックしてみてくださいね!
ちょっとしたことで、
コミュニケーションはスムーズになる!
「ジャムセッション=音でのコミュニケーション」
自分にもできるかな?と不安の方も、
ホストが、優しくサポートいたします!
1ヶ月お試し無料中ですので、
この機会にぜひご参加くださいね!
それでは今日もガツンと
グルーヴしていきましょう!


