FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【質問回答】スケールって何から覚えたらいいですか?

Posted on 2018年2月22日 Posted in 動画レッスン
FavoriteLoadingお気に入りに追加
メジャー、マイナー、
ドリアン、フリジアン、
ペンタトニック、ディミニッシュ、etc….
 
いろんなスケールがありますが、
いったいどのスケールから覚えたらいいの!?
 
というご質問がありましたので、
ばっちりお答えいたします!
 
 
 
おはようございます!
 
セッションインストラクターの
斉藤彰広です。
 
 
 
今回のテーマは、
「スケールって何から覚えたらいいですか?」
 
 
教則本にもたくさんのスケールが載っていますが、
いったいどれから覚えたらいいの?!
 
というお悩みにバッチリお答えいたします!
 
 
レッスン動画はこちら↓↓
https://youtu.be/kHKGDdT3Or0
 
 
 
 
答えからいきましょう!
 
まずは、
【メジャースケールから覚えることを
オススメいたします!】
 
 
 
なぜかというと、
メジャースケールを覚えてしまえば、
メジャースケールを基本にして
♭させたり、♯させたり、
と音を変えることによって、
他の全てのスケールがつくれます!
 
 
メジャースケールを基本に、
他の全てのスケールを
理解することができます!
 
 
 
よくギタリストはペンタトニックから
覚えようと聞くことがありますが、
 
もちろん間違いではないのですが、
ペンタトニックから覚えてしまうと
応用がききません。
 
 
なので、まずは
メジャースケールから!
 
 
 
そして、特にギタリストの方は
覚え方にもコツがあるのですが、
 
よく教則本にのっている、
Cのメジャースケールは、
5弦の低いところからスタートする
のが主流だと思うんですけど、
 
ギターの場合、セッションを想定するならば、
5弦の低いところからだと
他の楽器がバーンと出してしまうと、
音が低くて抜けません。
 
なので、ソロで使いやすいのは
123弦などの上の方の弦の高いところから
覚えるといいと思います!
 
 
 
 
 
ピンときた方はぜひ
まずはメジャースケールという基本を抑えて
他のスケールに応用していきましょうね!
 
 
 
それでは今日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
 
« 【動画付き】ネット上ならでは!国境線すらも超えてしまったセッション!
【No.1】今週のおすすめ記事!2/19~2/23(2018) »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE