FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

どんなジャンルにも対応できる柔軟なテクニックが欲しくないですか!?

Posted on 2017年3月11日 Posted in 未分類
FavoriteLoadingお気に入りに追加

こんにちは!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。

 

「どんなジャンルにも
対応できる
柔軟なテクニックが
欲しくないですか!?」

 

この答えに「イエス」の場合は、
是非この先を読み進めて下さい。

 

別にガッチリジャズを
やってきたわけじゃないんだけど、
ジャズナンバーにも柔軟に
対応してしまうプレイヤー。

 

別にコテコテのブルースを
やってきたわけじゃないんだけど、
何故か強力なブルースフィーリングを
醸し出してしまうプレイヤー。

 

別にバリバリのファンクを
やってきたわけじゃないんだけど、
グイグイウネるようなリズムで
バンド全体を
グルーヴさせてしまうプレイヤー。

 

数は少ないですが、
どの世代にも必ず
こんなプレイヤーがいます。

 

もしかしたら、あなたの
身の回りにもこんなタイプが
いるかもしれません。

 

では、なぜこんな人達が
生まれてくるのでしょうか?

 

天性の才能?
生まれついての環境?

 

そういう人もいるかも知れません。

が、これはあくまで私の
個人統計ですが、
そういう先天的なものは
全然関係が無いように感じます。

 

じゃ、何が理由で柔軟なテクニックが
身につくのでしょうか!?

 

ズバリ答えを言ってしまうと、
「複数のジャンルを
掛け合わせたジャンルに
魅かれている!」

 

クロスオーバー、
またはフュージョンと
呼ばれるジャンル。

 

もしくは、最近のポップスなどは
モロにジャンルが混ざっていますね。

 

こういった複数の
ジャンルが混ざった音楽、

 

その中でも特に
「ジャズファンク」
に傾倒しているプレイヤーが
柔軟なテクニックを
持っている傾向が高いのです!

 

ちょっと考えると分かるのですが、
「ジャズファンク」には、

 

1.ジャズのコードが主に使われている。
かと言って複雑なものではなく、
まさにエッセンスが使われている。

 

2.ファンクのグルーヴが使われている。
かといって、ゴリゴリのものではなく、
まさにエッセンスが使われている。

 

3.ジャズとファンク両方に
共通のブルースフィーリングが入っている。

 

かといって、コテコテではなく、
そのエッセンスが使われている。

 

ジャンルを掛け合わせる時に、
そのまま原液を混ぜると
濃すぎて上手く混ざりません。
(まさに混ぜるな危険!笑)

 

でも、そのエッセンスを
上手くくみ取り、
大事な部分を掛け合わせると、
不思議な事にジャンルというのは
綺麗に混ざり合っていきます。

 

なので、ジャンルを
掛け合わせた音楽、
その中でもとりわけ
エッセンス度の高い、
「ジャズファンク」が

 

好きな人は、柔軟なテクニック
そしてセンスを持っている
確率が高いのです!

 

逆にいうと、
・どジャズはちょっと敷居が
高くて入りづらい。

 

・どファンクはブラックすぎて
まだよくわからない。

 

・どブルースはクサ過ぎて
まだよく理解できない。

 

という人は、そのエッセンスを
兼ね備えた、「ジャズファンク」
から入ってみるのも一つの手です。

 

好きなジャンルの幅を広げ、
柔軟なセンスやテクニックが
欲しい人は、是非「ジャズファンク」を
意識して聞いてみて下さい。

 

もしかしたら新しい世界が
開けるかもしれません。

 

また!自分で調べ、
練習していくのもいいですが、

 

もっと本質的な基礎から、
しっかり「ジャズファンク」を
身に付けたい人には、
こちらがおススメです。

動画コンテンツ

【ジャズファンクセッション入門講座!】

【ジャズファンクセッション入門講座!】

 

 

 

 

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=1

ジャズファンクを
余すところなく丁寧に
分かりやすくお伝えしていきます!

 

セッションを楽しむための
会話方法と最低限の知識を
詰め込んだ内容です。

 

ぜひこの動画コンテンツを
チェックして
リアルのセッション、
onlineのセッションで
使ってみてください!

« ギターとピアノがぶつかって音が濁るのはなぜ!?
ジャズブルースってどんなもの? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE