FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

初めて一緒に演奏する人のレベルの調査方法!

Posted on 2017年1月17日 Posted in 未分類
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

誰からも注目されないプレイヤーが
どんなジャンルでも声がかかる
人気プレイヤーになる!

社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。

IMG_2679

今回のテーマは
“初めて演奏する人のレベルの調査方法”
です。

昨日のメルマガで
”ソロの見せ場を作る一番簡単な方法は
バンドを巻き込むこと”

“巻き込むためには相手の
レベルを知っていることが必要”

なんてことをお伝えしました。

セッションでは
“初対面の人と演奏する”
なんてこともよくあります。

さてそんな時
相手のレベルを知るために何を
やればいいでしょうか?

手軽な方法が
“オブリガートを要求すること”
です。

オブリガートとは
音楽的な合いの手のことです。

日本語に訳すと
「助奏」
なんて意味になります。

実際にやってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=ADh8h_l8vRs&index=12&list=PLGnoP2nlfBvjPgoJFIc93oyj40L4mZKUW

オブリガートを要求することで
まずアドリブで音の会話を
する文化がある人なのか判断できます。

またハーモニーの会話が
できるか?
なんて判断材料にもなります。

オブリガートを要求する
ポイントですが

アドリブソロの導入、
つまりは音数の少ないところで
やるのがポイントです。

オブリガートは
実際にやってみると
演奏している側は楽しいのです。

が、ずっとこればかり
やっているとぶつ切りになって
見ている側は面白くありません。

ピンときた方、
使い所まで含めて
トライしてみてください!

« アドリブで見せ場を作る極意!
ギター、ベースのチューングが合わない時にチェックすること! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE