
お気に入りに追加“アドリブ、作曲で
同じようなフレーズの
繰り返しになってしまう…。”
そんな悩みをさっと
解決してしまいましょう!
今回はそんな内容です。
こんにちは!
社会人ミュージシャン養成家の
和田貴志です。

今回のテーマは
「手持ちのフレーズ」
です。
手癖でアドリブ演奏、
作曲でのソロを作ったりすると
同じフレーズが何回も
出てきてしまわないでしょうか?
これの解消方法なのですが、
口で歌ったリズムを
表現できるようにすること!
そもそもなぜフレーズが
マンネリするのが嫌かというと
“聴いている人がつまらないから!”
丸暗記でお決まりの
フレーズしか使えないと
同じような事の繰り返しになり、
【差がなくて】飽きられてしまいます。
そして”リズム”は
【誰にでも違いがわかる要素】
です。
ハーモニーだったり、
難しいスケールを
たくさん覚えるよりも
リズムで差を
つけたほうが手軽です。
しかも聴いている
人も差が分かりやすいです!
“いきなり歌とリンク
させるなんてできない…。”
なんて方、
まずは1音だけでリズムと歌を
リンクさせましょう。
そして慣れてきたら音数を増やす。
この練習をぜひ
“そんなダサいことできるか!!”
と言わずにやってみてください!
いきなり難しい練習を
やってもいいですが、
【これができている状態でやるのと
できていない状態でやるのでは
効果が段違いです!】
ピンときた方、ぜひ試してみてください!
