>中村さん質問 すみませんが、理解できていません。 ボイシングの落ち着きコードのところで トップノートをBb のメジャースケールで弾きますが Gから始める意味と、この和音はいったい何かがわかりません。 返信
まず大事な考え方についてお伝えします。 【細かい内声や和音は考えてはいけません!】 ここでご紹介している押さえ方は コードソロに特化した、【一番簡単かつ素早く動かせる押さえ方】です。 なので、【落着きコード】として、トップノートと紐づけてまとめて覚えてしまうことをお勧めします。 なので、あくまでトップノートを落着きコードで押さえるとこういう形になる! という風に、丸ごと覚えてしまうのが大事です。 内声が何度なのか?とか、正しくコードネームを表記すると? といったいうことを考え始めると、まずアドリブでのコードソロのスピードについていけません! これ、とても大事な発想です。 返信
>中村さん質問
すみませんが、理解できていません。
ボイシングの落ち着きコードのところで
トップノートをBb のメジャースケールで弾きますが
Gから始める意味と、この和音はいったい何かがわかりません。
まず大事な考え方についてお伝えします。
【細かい内声や和音は考えてはいけません!】
ここでご紹介している押さえ方は
コードソロに特化した、【一番簡単かつ素早く動かせる押さえ方】です。
なので、【落着きコード】として、トップノートと紐づけてまとめて覚えてしまうことをお勧めします。
なので、あくまでトップノートを落着きコードで押さえるとこういう形になる!
という風に、丸ごと覚えてしまうのが大事です。
内声が何度なのか?とか、正しくコードネームを表記すると?
といったいうことを考え始めると、まずアドリブでのコードソロのスピードについていけません!
これ、とても大事な発想です。
また、Gから始めているわけではなく、
1弦上で使えるポジションからB♭メジャースケールを見ると、
たまたま3フレットのG音からだったというだけのお話です。
そこに特に意味はありません。