
お気に入りに追加今回は試しに最後のセッションの動画撮影をおこないました!
講座参加者と次回の課題
==================================
山本 千津 様 Pf
いろんな楽器のプレイヤーの特徴に
かなりフォーカスして反応しようとしていますね!
その視点を実際のセッションにどんどん活かしていって下さい。
ご自身の反省通りパズル的にはめるようなフレーズになっていたので次回も復習です!
次回は 簡単オルタード3度解決
==================================
西田 京 様 Gt
改めて使い分けると気づきがありますよね!
今後は元立ち(仕掛ける側)もやる気会が増えますので、
伝わりやすいフレーズを研究してみてください。
次回は ブルーノート♭5です!
==================================
永冨 敬太 様 Ba
コード置換はバッチリ仕組みを理解できていますね!
ベースでできることがだいぶ増えてきましたので、
ソロに反応する形で選んで使うのを目標にやって行きましょう!
次回は 2小節ロングフィルです!
==================================
藤本 真 様 Sax
フレーズに迷いが出ているようなので、
次回も 復習:ブルーノート3種盛りやっていきましょう!
フレージングをブルーノートからスタートして
1にもどることを意識してやっていきましょう!
==================================
鈴木 めぐみ 様 Pf
コードなどいきなり知らない言葉が飛び出して大変でしたね。
基礎的な理論も並行してお伝えしていきますので安心して下さいね!
次回 ソロの取り方の課題は
復習:ブルーノート♭3♭7
また、コードの理論的なことはこちらをチェックしてみて下さい。
暫くはバッキングで使うコード(和音)は
C、F、Gの3つだけですので、こちらも復習しておいて下さい!
==================================
山口 純 様 Gt
なかなかソロが歌えてていい感じです!
メジャースケールとブルーノートの
使い分けもバッチしですね
順調なペースで 次回は ブルーノートまとめ です!
==================================

最後のセッション動画を視ました。この場所にいることだけで精一杯の自分に、画面を見ながら、思わず、頑張ってー!って、声をかけちゃいましたよ…笑 でも、落胆はしなかったです。自分はセッションの楽しさを充分に味わえるのはまだまだ先かもしれませんけど、今までの人生で全く知らなかった、ドキドキ感やワクワク感が詰まっている空間に、自分が踏み出せた記録が残って、嬉しいと思いました。
それはすばらしい感覚!
ここを起点に、これからもっとセッションを楽しんでいきましょう。
応援します!
斉藤さん、お返事をありがとうございます☆嬉しいですぅ。頑張りまーっす!!