FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【講座レポート】ジャムセッション講座<2014/04/19(土)>

Posted on 2014年4月24日 Posted in 講座レポート
FavoriteLoadingお気に入りに追加

☆参加メンバー☆
吉川  浩代 様 Gt
西田  京 様 Gt
福田  誠 様 Dr
舛田 正 様 Gt
芥川  美千代 様 Ba
野島  弘太郎 様 Gt
河村  清美 様 Pf
金子 崇 様 Gt
宮森  美於 様 Pf

 DSC_0822

本日は9名の参加者でほぼ満員!
デビューの方を含めギターが5人と
ギター祭りなジャムセッション講座となりました!

DSC_0824 DSC_0826 DSC_0827 DSC_0828

 ギターの音に反応する時のポイント!
ビジュアルを使って音が低くなったか高くなったか
判断するのもOKです。
ギターは、指は地面側の弦にいくにつれて音が高くなります。
また、ボディ側にいくと同じように
音が高くなるので
ギタリストの指の位置で音を判断するのもOKです!

また、他のグループが演奏の際も
まずは中心の音がどれか探るように
聴くのもポイントです
中心の音がわかってくると
他の音が何番目の音がイメージと
結びつきやすくなってきますので
そんなことに注目して聴いてみてください!

 

【個別アドバイス】

=========================
吉川  浩代 様 Gt

二回目の参加ということで
避けておられたメジャースケールでしたが(笑)
しっかりフレージングできていました!
5より上の音はオクターブ下にふって
王様の音に戻って来やすいようにするのが
ポイントなのでぜひ復習してみて下さいね。

次回課題は

『Blues』ブルーノートの歌わせ方♭3♭7

=========================

西田  京 様 Gt

気持ち良さそうに演奏されてるのが
こちらにも伝わって来ました
甘いトーンでメジャースケールの
フレージングとってもかっこ良く
歌っていました。この調子ので次回の
ブルーノート攻略していきましょう

『Blues』ブルーノートの歌わせ方♭3♭7

=========================
福田  誠 様 Dr

気を抜くといつのまにか
フィルに入るはずの小節に入っていること
僕もよくあります(笑)
ギターのオルタードの時と同じように
先へ先へ意識するのがコツ!
次回は二小節を全部くずしていきましょう。

「大きさ」2小節ロングフィルイン

=========================

舛田 正 様 Gt

HP5=ハーモニックマイナーを五度から始めると
オルタードの音がいっぱい入ったフレーズ
こんな感じの解釈でセッション的にはOKです(笑)
次回、総復習しながら落とし込んでいきましょう!

  • 『Jazz』オルタード3度解決
  • 『Jazz』オルタード5度解決
  • ビバップフレーズ(Ⅱ−Ⅴフレーズ)
・ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスブロウ(HP5)

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=7928

=========================
芥川  美千代 様 Ba
薬指でのスライドを体得したことによって
フィンガリングがプレイの幅が広がったのでは
ないでしょうか!
次回はオクターブ上下しながら
幅広くベースラインを作っていきましょう!

メジャースケールとコードの関係

=========================
野島  弘太郎 様 Gt
今回はノリノリで楽しく演奏されてましたね!

フォームを追求しているコースですが、
ポジションチェンジの際は指板を見ても
OKです。移動ができたらまた目を離して
なるべく楽器を見ないようといった感じで
次回演奏してみてください。

次回はGFCフォームにDフォームを織り交ぜて総合的に
復習していきましょう!

  • メジャースケール コードとスケール 【Dフォーム】

=========================
河村  清美 様 Pf
オルガンの音色、今回も楽しんでいただけましたでしょうか?
アイコンタクトの後のあおりのポイントですが
四小節の中で早めのタイミングで合図の後
繰り返しフレーズ等を用いると
メンバーに盛り上がる意思が伝わりやすくなります。

ブルーノートを使った繰り返しフレーズで
盛り上がりをひっぱっていきましょう!

ロックピアノの早弾きフレーズの作り方その一

 

=========================
金子 崇 様 Gt
デビューおめでとうございました
メジャースケール7音バッチリでした!
よりギターらしくフレージングする為の
ブルーノートを次回やっていきましょう!

  • ハンドテクニック「チョーキング」
  • 『Blues』ブルーノートの歌わせ方♭3♭7

=========================
宮森  美於 様 Pf

つんのめって、つんのめって
より先を意識するとジャストな
タイミングでフレージングはまると思います!
ナイスつんのめりでした(笑)
次回はオルタード総復習していきましょう

  • 『Blues』ブルーノートの歌わせ方♭3♭7
  • 『Blues』ブルーノートの歌わせ方♭5
  • 『Jazz』オルタード3度解決
  • 『Jazz』オルタード5度解決
  • ビバップフレーズ(Ⅱ−Ⅴフレーズ)
・ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスブロウ(HP5)

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=7928

=========================

記:大島直樹

この記事に関連する記事

  • 【講座レポート】2015/3/8(日)
  • 【講座レポート】2015/3/7(土)
  • 【講座レポート】2015/2/28(土)
  • 【講座レポート】2015/2/22(日)
  • 【講座レポート】2015/2/21(土)
  • 【講座レポート】2015/2/19(木)
  • 【講座レポート】2015/2/15(日)
  • 【講座レポート】2015/2/14(土)
  • 【講座レポート】2015/2/8(日)
  • 【講座レポート】2015/2/7(土)
« 【個人練習】#系と♭系のキーの歌い分け方
ドラムは大きく叩くより、小さい音量で演奏する努力を!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE