FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【講座レポート】ジャムセッション講座<2014 / 2 /9(日)>

Posted on 2014年2月11日 Posted in 講座レポート
FavoriteLoadingお気に入りに追加
☆参加メンバー☆
若松  大樹 様 Gt
大庭  絵里 様 Sax ☆ジャムデビュー☆
福田  誠 様 Gt
石川 誠 様 Sax
泉  香江 様 Dr 
明石  栄二 様 Ba
加藤  雅也 様 Dr
佐久間  誠一 様 Sax
河村  清美 様 Pf ☆ジャムデビュー☆
DSC_0592
大雪から一夜明けて大快晴の日に
気持ちよく九名方に参加いただきました
ありがとうございます。
DSC_0604
今日のワークで特徴的だった事柄をご紹介
ステップ2の反応での場面
元立ちのフレーズが
ブルーノートか、オルタードフレーズかで
聞き分けてそれぞれ反応するというワーク
聞きなれないと、この二種類の聞き分けは
相当難しいです(笑)
ポイントとしては
フレーズを絶対音感的に聞き取ろうとしないこと
【ブルーノート】
こぶしを回すようにしゃくり上げる
【オルタード】
解決先の音に向かって、外れた音から落ち着く感じ
このようにフレージングのイメージの違いで捉える方がベター
さらには、それぞれのフレーズを
色とか風景とかでイメージできるようになると尚Good!
リズム隊も、フレーズを聞き分けられなくても
これくらいソリストに意識を向けることの
難しさと大切さがわかる瞬間かと思います。
ジャズのようにハーモニーの会話が多くなる
ジャンルではより大切になってきますので
よりコミュニケーションが楽しくなるように
練習していきましょう!!
DSC_0597
オルタードマスターの道猛進中!
DSC_0595
この写真を撮る為に、
齊藤さんの解説を全く聞けなかった明石さんでした(笑)
DSC_0598
ノリノリ三人♪
DSC_0600
「いいお天気ですね~」
「そうですね~」
DSC_0601
見守る畠山氏
DSC_0603
ジャムデビュー大庭さん
華麗にソロ!
DSC_0605
同じくジャムデビュー河村さん
アイコンタクトのタイミングを指南中
DSC_0608
テヘ☆
【個別アドバイス】
======================
若松  大樹 様 Gt「ブルーノート総復習」
ブルーノート勢ぞろいでしたが、使い分けバッチリでした!
オクターブ上のポジションも運指に慣れてくれば
すぐに歌わせられるようになると思います!Very Good☆

次回はオルタードです!
  • 『Jazz』オルタード1度解決
  • 『Jazz』オルタード3度解決
  • 『Jazz』オルタード5度解決
======================
大庭  絵里 様 Sax 「メジャースケール」
ジャムデビューおめでとうございます。
初参加にしてメジャースケール七音を
上手く使えていました。
セッションに慣れてくると、
セッション全体を大きくとらえることが
できるようになりますので、ストーリー展開を
一番に重視して次回もチャレンジしてみて下さい。
次回の課題は「ブルーノート」
『Blues』ブルーノートの歌わせ方♭3♭7
======================
福田  誠 様 Gt 「テンションコード総復習」
総復習お疲れ様でした!
ポジションの選択もとっても良かったですし、
いろいろと音を動かして良い感じのハーモニー演出でした!
遊ぼうセッションでもいっぱい使ってみて下さい。
次回はさらに強烈なサウンドになります
オルタードテンション!
  • オルタードテンション
  • オルタードテンション ギター的押さえ方
======================
石川 誠 様 Sax 「オルタード」
ブルーノートとオルタードの聞き分け、
難しいですよねw
齊藤さんからのアドバイスにもあったように
こぶしを回す感じと、解決音に落ちつく感じ
のイメージで捉えると分かりやすいと思います。
次回は、オルタードでのストーリー展開楽しんでいきましょう!
  • 『Jazz』オルタード1度解決
  • 『Jazz』オルタード3度解決
  • 『Jazz』オルタード5度解決
======================
泉  香江 様 Dr 「三連フィル」
Your play was very Goooooood!!
小節感覚も非常に良くなってますし、
ストーリー展開でも盛り上げフィルに
応用するなど文句なしですw
次回はフィルインが長くなります!
引き続き笑顔でチャレンジ☆

「大きさ」2小節ロングフィルイン

「大きさ」4小節ロングフィルイン

======================
明石  栄二 様 Ba 「メジャースケール」
NICEチカンでございました♪
クロマチックアプローチとの使い分けもバッチリです!
メジャースケールからコードトーンが見えるように
なるとよりハーモニー感のあるベースラインが
作れるようになると思いますので引き続き
メジャースケールやっていきましょう!
次回はオクターブ上まで使ってみて下さい
メジャースケールとコードの関係
======================
加藤  雅也 様 Dr 「三連フィル」
テクニック的にも、何も言うことはありません(笑)
バッチリです!
ソロの聞き分け、ソリストへの意識を向けることへの
いい練習になったかと思います。
加藤くんならソリスト思いのいいドラミングが
できると思いますのでこの意識を大切にしてみて下さいね。
次回の課題は「ロングフィル」

「大きさ」2小節ロングフィルイン

「大きさ」4小節ロングフィルイン

======================
佐久間  誠一 様 Sax 「オルタード」
しっかりフレージングしようと思うと、
小節の中にハメようとして視点が小さく
なってしまって上手くいかないこと、
僕もよくあります(笑)
解決先への大きな流れを意識するのと
ストーリー展開とあわせてイメージジング
してみて下さい。
回を重ねる毎に、着実に良くなっていますので
この調子で頑張っていきましょう。
  • 『Jazz』オルタード1度解決
  • 『Jazz』オルタード3度解決
  • 『Jazz』オルタード5度解決
======================
河村  清美 様 Pf 「メジャースケール」
ジャムセッションデビューおめでとうございます☆
緊張されてましたが、メジャースケールしっかり
把握して使い分けできてました、Good!
早めのアイコンタクトが盛り上げ合図を
伝えるコツです!
慣れればバンド全体を誘導できるので
とっても楽しくなりますよ♪
次回はその辺りも意識してみて下さい。
次の課題は「ブルーノート」です!
『Blues』ブルーノートの歌わせ方♭3♭7
======================
記:大島直樹

この記事に関連する記事

  • 【講座レポート】2015/3/8(日)
  • 【講座レポート】2015/3/7(土)
  • 【講座レポート】2015/2/28(土)
  • 【講座レポート】2015/2/22(日)
  • 【講座レポート】2015/2/21(土)
  • 【講座レポート】2015/2/19(木)
  • 【講座レポート】2015/2/15(日)
  • 【講座レポート】2015/2/14(土)
  • 【講座レポート】2015/2/8(日)
  • 【講座レポート】2015/2/7(土)
« 2014年02月講座レポート一覧
【講座レポート】あそぼうセッション<2014 / 2 /9(日)> »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE