
お気に入りに追加☆参加メンバー☆
宮森 美於 様 Pf
福田 誠 様 Gt
布施 正芳 様 Gt
明石 栄二 様 Ba
川島 亜座土 様 Gt
島田 沙也加 様 Gt
和田 貴志 様 Gt
定番のブルースセッションを徹底解説!
意外と知られていないセッションルールや
コツをまとめてみました!
【ブルースは12小節ワンコーラス】
構成を覚えるコツとして
四小節が三つの段としてとらえて
最初の段が落ち着き
二段目が盛り上がり
三段目がガッツリ盛り上がり
このようなイメージをしておくと
体にも入りやすく、なおかつロストしにくい!
【ブルーノートで盛り上げる】
各コードに沿った
ブルーノートを使って
ソロだけでコード感を出す
Ⅰ7→ 5 6 ♭7
Ⅳ7→ 1 2 ♭3
Ⅴ7→ 7 1 2
・ブルース進行は全コードが7thで盛り上がりコードで
出来ている為基本的には自由に何を弾いてもOK!
・ブルースはダイナミクスで会話する音楽なので
必ず盛り上げること!!
・コーラスの終わりから次のコーラスの展開を示唆するような
フレージングをすると伝わりやすい
【ブルースセッションの仕掛け】
・カット
コーラスの終わりごろに合図
一段目の一小節ごとにブレイクする
・二段階盛り上がり
盛り上がった後のコーラスの一段目の四小節名の
コード進行を1-2-♭3-3にすると
二段階で盛り上がる感じを演出できる
・ターンアラウンド
コーラスの終わり、三段目の三小節目に挿入される
お決まりの進行
上昇型
1-3-4-#4-5
下降型
1-♭7-6-♭6-5
※きれいにハモるので上昇型と下降型が混ざってもOK!!
【イントロとエンディング】
・イントロ:ケツから
曲の始まりを三段目から初めてセッションスタートする時の共通語
・エンディング
三段目の2小節目:Ⅳ7のところでカット
曲の最後のはⅠの半音上から下りてきて終了
ブルース苦手な宮森さんもドーンと挑戦中!
落ちる落ちるw
熱きギタリスト達☆
ワークしながら確認中!!
======================
こうしてみると、自由なようで結構決まり事が多いブルース
でもこれを覚えてしまえばどのキーでどこへ行っても
ブルースセッションが出来きるようになります。
遊ぼうセッションでガンガン試していきましょう!!
=====================
記:大島直樹





