FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【3つの基礎 ベース】「カラオケ」小節感覚強化 5度ひっかけ

Posted on 2013年7月7日 Posted in 3つの基礎 ベース 2 Comments
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 


前のコンテンツ
次のコンテンツ

この記事に関連する記事

  • 【3つの基礎 ベース】8ビート基本3ドロップ
  • 【3つの基礎 ベース】リズム的役割 ドロップを合わせる
  • 【3つの基礎 ベース】リズム的役割 音価のコントロール
  • 【3つの基礎 ベース】小節感覚を養う方法
  • 【3つの基礎 ベース】ハーモニー的役割 コードのルートを押さえる理由
  • 【3つの基礎 ベース】ベースラインの基本的な作り方
  • 【3つの基礎 ベース】1フレット1フィンガー
  • 【3つの基礎 ベース】3フレット4フィンガー
  • 【3つの基礎 ベース】「カラオケ」小節感覚強化 オクターブ上ひっかけ
  • 【3つの基礎 ベース】「Q&A」自宅での練習について
« 【3つの基礎 ベース】「カラオケ」小節感覚強化 オクターブ上ひっかけ
【3つの基礎 ベース】3フレット4フィンガー »

2 thoughts on “【3つの基礎 ベース】「カラオケ」小節感覚強化 5度ひっかけ”

  1. 宇野 泰 says
    2013年8月11日 at 11:56 PM

    情けない話、ジャズでアドリブで回っているうちに、今どこにいるのか見失っていました。
    早速、練習に取り入れるました。多分今度は••。
    ありがとうございました。ゆっくり進歩していきます。

    返信
    • 坂下 春樹 says
      2013年8月12日 at 12:11 PM

      宇野様

      コメントありがとうございます!

      是非、無理なく自分が楽しめるペースで進めていって下さい。
      また、ご質問がございましたら遠慮なくして下さいね!

      コメントをして頂きましたので、お礼として
      以下の「特典ページ」へのアクセス権をプレゼントします!
      https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=2075

      返信

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

3つの基礎 ベース:インデックス

  • 8ビート基本3ドロップ
  • リズム的役割 ドロップを合わせる
  • リズム的役割 音価のコントロール
  • 小節感覚を養う方法
  • ハーモニー的役割 コードのルートを押さえる理由
  • ベースラインの基本的な作り方
  • 1フレット1フィンガー
  • 3フレット4フィンガー
  • 「カラオケ」小節感覚強化 5度ひっかけ
  • 「カラオケ」小節感覚強化 オクターブ上ひっかけ
  • 「Q&A」自宅での練習について
  • アンプのセッティング アクティブタイプ
  • アンプのセッティング パッシブタイプ
  • チューニングのポイント
  • 立っている時の構え方
  • 座っている時の構え方
  • 「カラオケ」音価コントロール
  • タッチについて
  • 右手のピッキング 2フィンガー奏法
  • 右手のピッキング ピック弾き
  • 「カラオケ」8ビートドロップ①1打パターン
  • 「カラオケ」8ビートドロップ②2拍ウラパターン
  • 「カラオケ」8ビートドロップ③2打パターン
  • 「ハーモニー」コードの成り立ち
  • 落ち着きコードと盛り上がりコード
  • 「ハーモニー」コードの明暗
  • 「ハーモニー」ディグリーネーム
  • メジャースケールとコードの関係
  • 上昇系のコード進行
  • 下降系のコード進行
  • おきまり系のコード進行
  • おきまり系のコード進行 ハイポジション
  • ランダム系のコード進行
  • コードを繋ぐ!クロマチックアプローチ
  • 「カラオケ」上昇系コード進行
  • 「カラオケ」下降系コード進行
  • 「カラオケ」おきまり系コード進行
  • 「カラオケ」ランダム系コード進行
  • フィルインとはどんな役割?
  • 小節区切りフィルイン 1拍フィルイン
  • 小節区切りフィルイン 2拍フィルイン
  • 小節区切りフィルイン 3拍フィルイン
  • 小節区切りフィルイン 4拍フィルイン
  • Amの時のオススメのポジション
  • Amオクターブ上のBOXポジション
  • 8ビートストーリー展開のフィルイン
  • 「カラオケ」4小節区切りフィルイン1~4拍
  • 「カラオケ」4小節区切りフィルインランダム
  • 「カラオケ」8ビートシンプルストーリー展開
  • アドリブソロ時のマナー
  • アドリブソロの歌わせ方[1] ドとレの2音
  • アドリブソロの歌わせ方[2] ラドレの3音
  • アドリブソロの歌わせ方[3] ソラドレの4音
  • アドリブソロの歌わせ方[4] ドレミの3音
  • アドリブソロの歌わせ方[5] ドレミファの4音
  • アドリブソロの歌わせ方[6] シドレの3音
  • アドリブソロの歌わせ方[7] メジャースケールの7音
  • スライド・グリス
  • ハンマリング・プリング・トリル
  • 「カラオケ」ベースソロC&R スライド系
  • 「カラオケ」ベースソロC&R トリル系
  • 「カラオケ」ベースソロ ストーリー展開
  • 「カラオケ」ベースソロ ストーリー展開デモ演奏

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE