FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【講座レポート】ジャズブルース講座 < 2013 / 10 / 19 (Sat) >

Posted on 2013年10月26日 Posted in 講座レポート
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@スタジオベガ イエロースタジオ

13:00~15:oo

〜参加メンバー〜

・佐々木 享兵 様【Ba】
・宮森 美於 様【Key】
・福田 誠 様【Gt】
・遠藤 貴哉 様【Gt】
・藤巻 功次 様【Gt】

ジャズブルースって何?
どうやったらいいか分からない
ジャズって名が付くだけで難しく感じたり
苦手意識があったりする方々にご参加いただきました。

大きく言ってしまうとジャズブルースって何でもOK!

だって、基本的に全部盛り上がりコードなんだもん!!
By FTJS!代表:斉藤(笑)

とはいうものの、

この講座では
コードに沿ってジャズらしく演奏できちゃう
そんなポイントをご紹介していきました。

<内容>
・STEP1 コード追従に追従した音使い
ペンタ+ブルーノートを使ってみよう!

Ⅰ7の時は「5、6、7♭」
Ⅳ7の時は「1、2、3♭」

この音使いで下記の進行にあてはめて演奏してみると…

コード進行
Ⅰ7-Ⅳ7-Ⅰ7-Ⅰ7
Ⅳ7-Ⅳ7-Ⅰ7-Ⅰ7

・STEP2
ⅡmーⅤ7ーⅠの進行は半音上からドンと解決!!
(オルタードテンションの使い方)

Ⅴのコードの時に、半音上(1#と2#)を弾いて
Ⅰのコードに戻ってくるときにルートに解決!
※もしくは(5#と6#)から5度の音に解決

・STEP3
ステップ1と2を組み合わせて
ワンコーラス通して弾いてみよう!

コード進行
Ⅰ7-Ⅳ7-Ⅰ7-Ⅰ7
Ⅳ7-Ⅳ7-Ⅰ7-Ⅰ7
Ⅱm-Ⅴ7-Ⅰ7-Ⅴ7

なんとこれだけで
コードに沿ってソロを演奏できてしまいます!

そしてこの音使いだと
後ろでコードが鳴ってなくても、
単音で弾いただけでもコードが鳴っているかのように聞こえてきます!

ビックリ!!

今回は、ジャズらしくプレイできるようになるために
このようなプログラムを用意しましたが、
冒頭でも言った通りジャムブルースは基本なんでもOK!

なので必ずしもこの音使いを守らなくてもOK!

ペンタ一発でもOK!

男は泣きのフレーズで勝負だ!

なんてノリでもOK!(笑)

そんな自由な音楽、
ジャズブルースにみなさんも是非
トライしてみてくださいね!

【参加者の皆様へインストラクターより一言】

・佐々木 様
2ビート、4ビート対応していただきありがとございました。
さすがです!!
既にご存知かとは思いますが、
改めてクロマチックアプローチによるベースラインの作り型をご紹介しておきますね。

クロマチックアプローチ
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=1356

4ビートベースライン
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=4362

・宮森 様
オルタードって言葉を初めて聞いたとき、僕もなんのことか
さっぱりでした(笑)
こちらでご紹介していますので見てみてください!
さらに分からないことがでてきたら、いつでも質問お待ちしてます!

オルタードテンション
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=1948

簡単オルタード3度解決
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=3971

・福田 様
標準の進行についての攻略法を!
とういうことでしたのでご存知かもしれませんが
まずは一般的なジャズブルースの進行をご紹介します。

Ⅰ7-Ⅳ7-Ⅰ7-Ⅰ7
Ⅳ7-Ⅳ#dim-Ⅰ7-Ⅵ7
Ⅱm-V7-Ⅰ/Ⅵ-Ⅱ/Ⅴ

上記のような進行になり
【Ⅳ#dim】のところでは
Ⅳ7と同じ「1、2、3♭」の音使いを

最後のターンアラウンドのところは
ルート音から半音づつコードごとに
上がっていくとジャジーなプレイになります。

言葉では分かりにくいと思いますので
後日、補足動画送りますのでお楽しみに!

・遠藤 様
オルタードの簡単に歌わせ型のコツをつかめていただいて嬉しいです
今回はⅤの時だけの音使いでしたが、
一歩上のⅡm-Ⅴの音の使い方をご紹介しますので見てみてください。

ジャズフレーズ Ⅱm7 Ⅴ7 実践編
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=3573

・藤巻 様
講座の際に少しお伝えしたブルースクライマックスについて
ご紹介します。
盛り上げ方の一つとしてぜひチェックしてみてください。

ブルースクライマックス
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=3347

著:大島 直樹

この記事に関連する記事

  • 【講座レポート】2015/3/8(日)
  • 【講座レポート】2015/3/7(土)
  • 【講座レポート】2015/2/28(土)
  • 【講座レポート】2015/2/22(日)
  • 【講座レポート】2015/2/21(土)
  • 【講座レポート】2015/2/19(木)
  • 【講座レポート】2015/2/15(日)
  • 【講座レポート】2015/2/14(土)
  • 【講座レポート】2015/2/8(日)
  • 【講座レポート】2015/2/7(土)
« ボサノバについてディスカッション版!
【講座レポート】遊ぼうセッション<2013 / 10 / 19 (Sat)> »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE