
お気に入りに追加
講座参加履歴&アドバイス
===========================
2013.11.23
ジャムセッション講座
フィルインを入れる反応が良くなってきましたね!
下記の2つのカラオケ動画に合わせて練習してみて下さい。
「カラオケ」8ビートシンプルストーリー展開
===========================
2013.10.20
ジャムセッション講座
初めての課題曲以外のセッションを
楽しんでいただけたようで私もうれしいです。
反応と仕掛けが自由になるのでぜひチェックしてみてください。
フィルインの基本1拍
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=846
上記動画シリーズのの2~4拍編までみていただき、
1、2拍フィルは1小節ごとに
3、4拍フィルは2小節ごとに入れらるように
練習してみてくださいね。
========================

斎藤さん
こんにちは。また新たな質問です。実は3ピースのロックバンド(なのでほとんど8ビート)をやってまして、オリジナル曲にドラムアレンジをつけるときにどんなフィルにするかわからなくなります。フィルに関してはジャムセッション講座がものすごく役立っているのですが、それがバンドにうまく応用できなくて・・・。アドリブセッションに比べてバンド曲のほうは考える時間もあるし、準備もできるし、色々試せるはずなのに、どこにどんなリズムを合わせたらいいのかわからなくなっちゃいます。フィルのパターンをたくさん覚えても全然使えないし、(っていうか覚えてないし・笑)フィルのリズムがうまくはまらないとか、そうすると冒険するのが怖いからいつも同じフィルになっちゃうとか。
そこで質問なのですが、まずオリジナル曲にフィルをつけるときは、どこから何をすればいいんでしょうか?(泣)
ギターのどこをきけばいいとか、どこに合わせるとか、あるんでしょうか?動画にある基本1拍~4拍フィルと、盛り上げ盛り下げフィルはヘビロテで見てますので、その続きのちょっとだけ次のステップで教えていただけるととてもうれしいです。
なんか、うまくまとめられなくてすみません。質問の内容、うまく伝わったでしょうか?
早くドラムで自由になりたいです・・・(涙
よろしくお願いします。m(_ _)m
ご質問ありがとうございます!
今回の質問はまずコメントでお答えいたしますね。
オリジナル曲の場合は、
フィルでの細かい反応よりも、
【ストーリー展開】
に意識を向けるといいと思います。
そのオリジナル曲の構成にもよりますが、
基本的には一番のサビに向けて、
少しずつ、フィルの拍数、音数が増え、
ストーリー展開のフィルが入り、
そして仕掛けがある場合は仕掛けに繋いでいく。
そのように、フィル一つ一つよりも、
曲全体のストーリー展開に合わせて、
フィルインをもう一度見直してみて下さい。
参考になりましたでしょうか?
斎藤さん
なるほどーーー!!めちゃくちゃ参考になりました。すっきりです!たしかに、そう考えるとできる気がします。
斎藤さん、さすがです!
ありがとうございましたm(__)m
またよろしくお願いします!
斎藤さん、ありがとうございました
すごくわかりやすいです!これぜひやってみます!
少しでも参考になれたなら幸い。
是非実践してみてください!