FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

その行動!まった!【弾ける大辞典】

Posted on 2019年1月10日 Posted in 未分類
FavoriteLoadingお気に入りに追加

自分の音が聴こえないときってどうしますか?
だいたいの人は自分のボリュームを上げると思います!
状況にもよりますがこの行動をとってしまうと魔のスパイラルに陥ってしまいます(>_<)
どういうことかというと、一人がボリュームを上げると今度は別のパートが自分の音が聴こえない。となりその人がボリュームを上げてまた別のパートが…。となってしまいます!
そうなると他のパートが聴こえなくなりますし耳に負担がかかります!
ではどうすれば?

『全体のバランスを整える』

です!
聴こえないというのは『自分の音が小さい』だけではなく、他のパートが『大きすぎる』場合もあります!
ですので『自分の音を上げる』の選択だけではなく『大きい音のパートを下げる』という選択もあるわけです!
そうすることで皆が聴きやすい、演りやすいステージになります(#^^#)
それには皆で何が小さいか?大きいか?のコミュニケーションをとることが大事だと思います♪
参考になれば幸いです!

カーペディエム♪
 
初心者でも楽器がセッションが楽しく弾けるようになる無料メルマガを配信中です♪
登録していただいた方には特典動画もご用意させていただきていますのでぜひこの機会にご登録してみてください(≧◇≦)
▼無料登録はコチラ▼
https://www.directform.info/rdr.do?id=8778
« ピアノが苦手なコード一発アドリブの攻略法
その一言が大事?【弾ける大辞典】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE