【アコパBBS】georgia on my mind Posted on 2014年8月27日 Posted in アコパBBS 33 Comments お気に入りに追加出演者の皆さんで、 当日演奏するキー、挨拶・アレンジのリクエスト・アイディア、テーマ演奏者など 話し合いに使ってください。 分からないところは事務局及びインストラクターがアドバイスします。 【最低限決めることはこちらをご覧ください。】 コード譜を少し簡単なものに修正しました。
畠山さん、コード譜upありがとうございます。 で、だんだんと日が無くなってきたので構成等をもう固めていこうと思います。 ○構成について ・イントロ(コード譜参照)の後は、前テーマ/アドリブ/後テーマのいずれも AABAの1コーラス単位で回す、にしようかと思います。 アドリブの自由度は下がる代わりにロストしにくくなりまとまりやすいかと。 ○テーマ担当について ・今のところ立候補がないのですが、どなたかいらっしゃいませんか? 誰もいなければ私が歌おうかと思っていますが、折角なので 遠方から来られる方に魅せ場を譲りたいという気持ちが強いです。 ○イントロについて ・テーマをとる人がイントロのメロディをとる形と、 イントロとテーマで担当を分けるのと、どちらがよいでしょうか? (個人的には前者のほうがスムーズかなと思っています。) ○エンディング ・後テーマAABAの最後にrit. かけて終わる、という感じでしょうか。 ほかに面白いアイデアあれば歓迎です。 返信
こんにちは。 構成についてですが、すみません、確認させて下さい。 若松さんの案ですと、 前テーマ、AABAの32小節 アドリブ、AABAの32小節を全員まわす 後テーマ、AABAの32小節 という事でしょうか? 返信
ギターの山本です。よろしくお願いします! この曲時々聴いたことがあるけど、セッションでやるのは初めてです。 ちなみに、テンポやリズムはYoutubeのレイチャールズバージョンのような感じでしょうか? キーはFで了解です。 返信
こんな↓感じでしょうか? 前テーマ:A-A-B-A アドリブ:A繰り返し 後テーマ:B-A それとも、後テーマA-A-B-A – B-A でエンディング? (自分で提案しておいて何ですが、やっぱりBメロがないと物足りないですよね。) 返信
改めまして、話し合いのリーダーに指名された(されてしまった?)若松です。 宜しくお願いします。 パートは今のところギターです。(状況によって変わるかも) さて、それでは「最低限の決め事」について打ち合わせしていきましょう。 [1] テーマをとる人 ・定員は1名 or 2名になります。 ・歌でテーマをとるのもOKです。 [2] 曲の構成について(特にアドリブ) ・原曲通りにA-A-B-Aで1コーラスの構成にするか、 それともAメロ繰り返すだけにしてアドリブの長さを 自由に決められるようにするか、どちらが良いでしょうか? もちろん、他に案があれば歓迎です。 まずはここまで決めて、ある程度セッションのイメージが 湧いてくるようにしたいと考えています。 ほかのポイントは、その後自然に決めていけるかと。 返信
畠山さん、コード譜upありがとうございます。
で、だんだんと日が無くなってきたので構成等をもう固めていこうと思います。
○構成について
・イントロ(コード譜参照)の後は、前テーマ/アドリブ/後テーマのいずれも
AABAの1コーラス単位で回す、にしようかと思います。
アドリブの自由度は下がる代わりにロストしにくくなりまとまりやすいかと。
○テーマ担当について
・今のところ立候補がないのですが、どなたかいらっしゃいませんか?
誰もいなければ私が歌おうかと思っていますが、折角なので
遠方から来られる方に魅せ場を譲りたいという気持ちが強いです。
○イントロについて
・テーマをとる人がイントロのメロディをとる形と、
イントロとテーマで担当を分けるのと、どちらがよいでしょうか?
(個人的には前者のほうがスムーズかなと思っています。)
○エンディング
・後テーマAABAの最後にrit. かけて終わる、という感じでしょうか。
ほかに面白いアイデアあれば歓迎です。
こんにちは。
構成についてですが、すみません、確認させて下さい。
若松さんの案ですと、
前テーマ、AABAの32小節
アドリブ、AABAの32小節を全員まわす
後テーマ、AABAの32小節
という事でしょうか?
はい、そういう構成です。
アドリブは少し長くなりますが、2コーラスでもOKです。
エンディングですが、ritする時に、こんなのどうでしょうか。
ベタベタな感じですけど。
http://youtu.be/ApGqTyVJgzg
とりあえずルートだけですが、I – III – IV – bIV – V – IV – Iですかね。
(できるかな・・・? – -;)
んーと、よくあるような半音ずつ下がっていくイメージなのですが、
私もイメージだけで、良くわかってないので、難しいようでしたら、
辞めましょう。
key=Fだと、
|F F7onA B♭ Bdim|C7 B♭7 F7|
になりますでしょうか…。
すみません、、、良くわからなくて、、、おまかせします!ついていきます!!
テーマの方がgeorgia〜〜on my〜〜のところでフェルマータして歌い上げて、mind〜でインテンポでこのエンディング、という感じでしょうか…
テーマについてですが
テンポがゆっくりな曲ですし、前テーマ、後テーマともに
AA、BAで担当を分けるのはどうですか?
計4名で。
おぉ、面白そうですね!ほかのみなさんはいかがでしょう?
私は良いと思います!
同意です〜。
ピアノは音量の関係からAAの方がいいかな?
では、私は、前半のBAをやらせていただいてもいいでしょうか?
ギターの山本です。よろしくお願いします!
この曲時々聴いたことがあるけど、セッションでやるのは初めてです。
ちなみに、テンポやリズムはYoutubeのレイチャールズバージョンのような感じでしょうか?
キーはFで了解です。
返信おそくなりました(^_^;)
山本さん、よろしくお願いします。
テンポは当日のテンション次第だと思いますが、
だいたい動画と同じくらいになるとおもいます。
リズムも基本は6/8拍子ですね。
参加表明がすっかり遅くなってしまいました。
ベースで参加させていただく日下部です。宜しくお願いいたします!
若松さん
ありがとうございます!
コードも添付いただきましたので、こちらで練習してみます!
日下部さん
ご無沙汰しておりますが、当日はよろしくです!
山本さん、こちらこそご無沙汰しています。残念ですが担当曲が変わりそうです(^^;)
でも、お会いできるの楽しみにしてます!
アルトサックスの星野です( ´ ▽ ` )ノ
よろしくお願いします!
キーはFでやれそうみたいなので、FでOKです。
星野さん、よろしくお願いします!
Key Fのコード譜も載せておきますね。
歌詞+コード名なので小節区切りが分かりにくいかもしれませんが、
構成はA-A-B-A-B-A になっています。
・・・リンク貼り損ないました。
正しくはこちら。
若松さんよろしくお願いいたします!(≧∇≦)
構成ですが、テーマ1回の後、アドリブはAメロを回し、Bメロからテーマに戻ってB→Aで終わる、というイメージを持っております…。皆様いかがでしょうか。
こんな↓感じでしょうか?
前テーマ:A-A-B-A
アドリブ:A繰り返し
後テーマ:B-A
それとも、後テーマA-A-B-A – B-A でエンディング?
(自分で提案しておいて何ですが、やっぱりBメロがないと物足りないですよね。)
後テーマAABAでエンディングでイイかな?(^◇^;)AABABAだとちょっと長いような気も…
アドリブ、AABAでもイイかも?っていう気もしてきちゃったんですがf^_^;
わー、皆様決めちゃってくださいー(>人<;)
じゃあ、大木島さんは
イントロ→前テーマ1コーラス→アドリブ1コーラス、にしますか?
それ以降はAだけでアドリブを回して、後テーマの人につなぐ感じです。
あ、いや、すみません、皆様と同じにしてください…m(_ _;)m
改めまして、話し合いのリーダーに指名された(されてしまった?)若松です。
宜しくお願いします。
パートは今のところギターです。(状況によって変わるかも)
さて、それでは「最低限の決め事」について打ち合わせしていきましょう。
[1] テーマをとる人
・定員は1名 or 2名になります。
・歌でテーマをとるのもOKです。
[2] 曲の構成について(特にアドリブ)
・原曲通りにA-A-B-Aで1コーラスの構成にするか、
それともAメロ繰り返すだけにしてアドリブの長さを
自由に決められるようにするか、どちらが良いでしょうか?
もちろん、他に案があれば歓迎です。
まずはここまで決めて、ある程度セッションのイメージが
湧いてくるようにしたいと考えています。
ほかのポイントは、その後自然に決めていけるかと。
鍵盤の大木島です(≧∇≦)
keyなのですが、Fでよろしいでしょうか?
大木島姐さんがおっしゃるのなら、キーはFにしましょう!(笑)
───多分アルトサックスでも演奏しやすいキーだから、
と思っているのですが、星野さんは希望のキーありますか?
若松さん話し合いのリーダーお願いします!
/(・。・) 了解しました!