【ラテン入門】ラテンセッション入門講座一覧 Posted in ラテンセッション入門講座 Leave a comment ※レッスン名をクリックすると動画がポップアップ表示されます。 各レッスン記事に飛びたい場合はサイドバーから名称をクリックしてください。 【ステップ1】 ● はじめに ● 16ビートの2ビート ●ラテンのテンポについて ●ラテンパーカッション概要 ●ドロップついて ●ベースのラテン基本パターン 【ステップ2】 ● はじめに ● クラーベのパターン ● 16分のシンコペーション ● ベースの16分シンコペーション ● 8分のシンコペーション ● ベースの8分シンコペーション ● 4分のシンコペーション ● ベースの4分シンコペーション ● サンバはボサノバのバイテン!? ● 3連なまり ● サンバのシンコペーション 【ステップ3】 ● はじめに ● アフロキューバンの打楽器 ● コンガの基本パターン ●ボンゴの基本パターン ●サンバの打楽器について ● シェイカーの基本パターン ●タンボリンの基本パターン ●スルドの基本パターン ●ドラムとのアンサンブル「コンガ」 ●ドラムとのアンサンブル「ボンゴ」 ●ドラムとのアンサンブル「タンボリン」 ● モントゥーノ「リフ型」 ● ピアノ モントゥーノ 単音型(リフ型) ● モントゥーノ「コード型」 ● ピアノ モントゥーノ コード型 ● ピアノ モントゥーノ ハイブリッド型 ● モントゥーノ「マイナークリシェ型」 ● ギターのマイナークリシェ ● ピアノ モントゥーノ マイナークリシェ型 ● ラテンお決まりのコード進行「メジャー」 ● ラテンお決まりのコード進行「マイナー」 【ステップ4】 ● はじめに ● ストーリー展開初級編「アフロキューバン」 ● ストーリー展開中級編「サンバ」 ● ストーリー展開上級編「ボサ→サンバ」