【まとめ】ジャズギターコードソロ完全攻略レッスン

デモ動画

 

レッスン内容はモニターメール配信と共に随時更新していきます。

第一回「6弦スタートのコードバッキング

第二回「5弦スタートのコードバッキング

第三回「ダイアトニックコードのセッション的捉え方

 

第四回「落ち着きコードのヴォイシング

第五回「盛り上がりコードのヴォイシング

第六回「ガッツリ盛り上がりコードのヴォイシング

 

第七回「ポジション限定コードワーク練習法その1

第八回「ポジション限定コードワーク練習法その2

第九回「3つのコードでコードワークまとめ

 

第十回「マイナー2−5の型

第十一回「オルタードテンションについて

第十二回「D7のオルタードテンション

第十三回「ディミニッシュ短3度転回

第十四回「デミニッシュばさみ

 

第十五回「コードワーク総まとめ1

第十六回「コードワーク総まとめ2

第十七回「コードワークポジション移動を含めた総まとめ

 

第十八回「裏コード転回

【最終回】第十九回「1コーラス総まとめ

9 thoughts on “【まとめ】ジャズギターコードソロ完全攻略レッスン

  1. コードソロの押さえ方をバッキングで使ったら、ソロをとっている人のの邪魔になるでしょうか?

    • 全然大丈夫ですよ!
      むしろ使っていったほうがいいです。
      ガンガン試してみてください。

  2. ジャズのコードソロといえばウェス・モンゴメリーで、ウェス・モンゴメリーといえば親指奏法ですよね。親指でコードソロするときの右手の使い方のコツを改めて解説いただけるときっとためになる気がします。

  3. ベース音を省略してコード感が出せる様にするには、このレッスンは凄く理解しやすいと感じました。
    もっと繰り返して身体に染み込まさなくては…って感じですが!もっと音を省略しつつコード感を出せる必殺技はありますか?全然今回のレッスンには関係無いてますが、ジャムる時の合図はどの様に決まってきたのでしょうか?一人で練習する時のキーはどれがオススメでしょう?質問ばかりで申し訳ないでございます。

  4. ポジション限定練習法の動画見てこれなら何とかできそうな気がしてきました。もっと練習します。

    あと自分の演奏を動画で撮ったのですが、見てもらう事できませんか?

  5. 動画の中で Am7(-5)=Cm7 というくだりがありました。B♭のメジャースケールで考えますと、Am7(-5)にはⅦの音がはいっていますので、ガッツリ盛り上がり(=F7)と考えるんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか。

大地 小野寺 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です