FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【ベストテン・BBS】情熱大陸

Posted on 2016年12月22日 Posted in ベストテンライブ 19 Comments
FavoriteLoadingお気に入りに追加

出演者の皆さんで、挨拶や

当日演奏するキー、アレンジのリクエスト・アイディア、テーマ演奏者など

話し合いに使ってください。

分からないところは事務局及びインストラクターがアドバイスします。

【最低限決めることはこちらをご覧ください。】

この記事に関連する記事

  • 【ベストテン・BBS】空も飛べるはず
  • 【ベストテン・BBS】Twist & Shou
  • 【ベストテン・BBS】YAH YAH YAH
  • 【ベストテン・BBS】恋
  • 【ベストテン・BBS】シンゴジラ
  • 【ベストテン・BBS】ワンノートPPAP
  • 【ベストテン・BBS】天体観測
  • 【ベストテン・BBS】夜空のムコウ
  • 【ベストテン・BBS】日曜日よりの使者
  • 【ベストテン・BBS】光のロック
« 【ベストテン・BBS】ラテンで蛍の光
【ベストテン・BBS】光のロック »

19 thoughts on “【ベストテン・BBS】情熱大陸”

  1. 芝 郁男 says
    2016年12月29日 at 11:38 PM

    本日12/29は一日リハおつかれさまでした!
    リハ対応としてコピペしましたが改めて必要な情報だけを下記の通り貼り直します。
     
    なお、今更ですが、テーマは誰が取りますか??
    高城さんは何もコメントされていませんが
    テーマいけますか???

    いけそうにないのであれば私が取ります。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    1. 最初の”C”(ソロ回し部)の頭Dm 2小節分を使ってDmのキメ(「テーン テーン テーーン」)を
     みんなで入れる。(キメのための小節数が増えるわけではありません。)
    2. 全体の曲の長さを考えると、一人分のソロの尺は16小節がちょうど良いことが発覚!
     オリジナル動画もそうでした。ソリスト(Bass含む)が多いので意識して頂けると幸い。
     (どうしてもというのであればご相談ください 笑)
    3. ソロの順番は、日下部さん→高城さん→雀部さん→芝で。
    4. 2バースの頭2小節はみんなで、レスは各パートで回す。(2回しでいきます!)各人のレスx2が終わって
     頭2小節部に戻るタイミングで私がキメの合図を出すので、終わり2小節でキメ2小節パターンを
     みんなでやる!!
    5. 終わりのN.C.も2バース頭2小節同様全員でやる!!
    6. 終わりのキメも私が合図を事前に出します。8小節目は私の身振りでキメをみんなで合わせましょう!!

    疑問点等あれば、本番前に確認しましょう。それではよろしくでーす♬

    ■ 曲の構成
     (冒頭)
      ”Bメロ部” 静かな雰囲気のあるソロ (日下部さん)
      N.C. (ドラム,ピアノの順で入る)→ ピアノが入ってから
      8小節目でキメ(「(Aで) テレッテッテッテテ」)
     (前テーマ)
      ”A”:Dm C Bb – C F – Gm7 Bb – A
       Dm C Bb – C – Bb – A
      繰り返し
      ”B”:Gm7 – C Bb – Am – Dm C
         Gm7 – A -D – D
        繰り返し
     (ソロ回し)
      ”C”:Dm – Dm – A – A – Cm – Cm – G – G
         Bb – Bb – F – F – Gm7 – Gm7 – A – A
       繰り返し
      ※上記をソロ回しの分だけ繰り返し
      →最終ソリスト終了後すぐにN.C.(2バース)に突入
       ピアノがリフ2小節、その他各楽器(ドラム含む)が後の2小節でレスポンス
    (2回しくらいやって丁度よい)
      →ピアノに戻ってリフ2小節後にキメその2(「(Aで)テンテテレッテテ I テテテテテテン」)
     (後テーマ)
      ”A” x 2
      ”B” x 2
     (終わり)
      N.C. (ユニゾンorだんだんと楽器を重ねる)
      → 8小節目でキメ「(Dで) テーテン!テーテン! テーン!!!」

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    返信
  2. 須田辰也 says
    2016年12月29日 at 7:23 PM

    ドラムの須田です。参加表明が直前になり、リハにも参加できずすいませんでした。
    構成難しそうですね、確認しておきます!
    明日はぜひよろしくお願いします!

    返信
  3. 芝 郁男 says
    2016年12月29日 at 4:57 PM

    本日遊ぼう参加者で曲合わせ&打ち合わせを行いました。曲の構成はほぼ変わりませんが、
    キメや2バースのやり方を下記のとおり確定しました。

    1. 最初の”C”(ソロ回し部)の頭Dm 2小節分を使ってDmのキメ(「テーン テーン テーーン」)を
     みんなで入れる。(キメのための小節数が増えるわけではありません。)
    2. 全体の曲の長さを考えると、一人分のソロの尺は16小節がちょうど良いことが発覚!
     オリジナル動画もそうでした。ソリスト(Bass含む)が多いので意識して頂けると幸い。
     (どうしてもというのであればご相談ください 笑)
    3. ソロの順番は、坂元さん→舛田さん→大木島さん→三鍋さん→佐々木くん→芝で。
    4. 2バースの頭2小節はみんなで、レスは各パートで回す。(2回しでいきます!)各人のレスx2が終わって
     頭2小節部に戻るタイミングで私がキメの合図を出すので、終わり2小節でキメ2小節パターンを
     みんなでやる!!
    5. 終わりのN.C.も2バース頭2小節同様全員でやる!!
    6. 終わりのキメも私が合図を事前に出します。8小節目は私の身振りでキメをみんなで合わせましょう!!

    疑問点等あれば、本番前に確認しましょう。それではよろしくでーす♬

    返信

    芝 郁男 says
    2014年12月24日 at 11:46 PM (Edit)
    こんばんは!これまでの掲示板のやりとりや遊ぼうセッションでも何人かの人と
    合わせられたので、それを踏まえて曲の構成を改めてまとめますね。

    ■ 曲の構成
     (冒頭)
      ”Bメロ部” 静かな雰囲気のあるソロ (大木島さん)
      N.C. (ドラム,ピアノの順で入る)→ 8小節目でキメ(「(Aで) テレッテッテッテテ」)
     (前テーマ)
      ”A”:Dm C Bb – C F – Gm7 Bb – A
       Dm C Bb – C – Bb – A
      繰り返し
      ”B”:Gm7 – C Bb – Am – Dm C
         Gm7 – A -D – D
        繰り返し
     (ソロ回し)
      ”C”:Dm – Dm – A – A – Cm – Cm – G – G
         Bb – Bb – F – F – Gm7 – Gm7 – A – A
       繰り返し
      ※上記をソロ回しの分だけ繰り返し
      →最終ソリスト終了後すぐにN.C.(2バース)に突入
       ピアノがリフ2小節、その他各楽器(ドラム含む)が後の2小節でレスポンス
    (2回しくらいやって丁度よい)
      →ピアノに戻ってリフ2小節後にキメその2(「(Aで)テンテテレッテテ I テテテテテテン」)
     (後テーマ)
      ”A” x 2
      ”B” x 2
     (終わり)
      N.C. (ユニゾンorだんだんと楽器を重ねる)
      → 8小節目でキメ「(Dで) テーテン!テーテン! テーン!!!」
    (最後は明るく終わっているのでDmではなくDに聴こえるのですが如何でしょう?)

    何回かセッションで合わせてみましたが、やはりN.C.とキメのタイミングが
    難しいというところですね。また、誰が演奏するのかということを事前に
    詰めないといけないと思います。(例えばキメは全員で、とか最後のN.C.は
    ユニゾンでとか。)

    ちなみに前日29日(月)の遊ぼうセッション、みなさん出られますか?
    できれば一回みなさんと合わせられたらと思っております。

    よろしくお願いします!!(^_^)

    返信

    大木島 さや香 says
    2014年12月25日 at 11:59 AM (Edit)
    ありがとうございます( ̄▽ ̄)
    最後のN.C.のところですが、5〜7小節目、3度上でハモりたいな〜と思っております。
    29日、山を下りて行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

    返信
    芝 郁男 says
    2014年12月28日 at 12:14 PM (Edit)
    じゃんじゃんハモっちゃてください!!笑
    29日、こちらこそよろしくおねがいしまーす。(^_^)

    返信
    坂元 香代子 says
    2014年12月26日 at 6:23 PM (Edit)
    ラストのN.C.とキメは全員でやる方が良いと思います。
    ここ以外のAメロ前のキメはサックスは入らないつもりでいます(._.)

    29日は参加します。

    返信
    芝 郁男 says
    2014年12月28日 at 9:48 AM (Edit)
    たしかに最後の「N.C.→キメ」は全員でやると気持ちよく終われそうですね!!
    Aメロ前のキメ、サックスなしで異論ありません。(^_^)

    28,29で最終確認しましょう♬

    返信
    tadashi masuda says
    2014年12月27日 at 4:05 PM (Edit)
    舛田です。芝さん有り難うございます。
    28日リハは出れますが29日は出れません。。。。すみません。

    返信
    芝 郁男 says
    2014年12月28日 at 9:52 AM (Edit)
    29不参加、了解です。

    28は上記で確定した内容を踏まえて感触を確かめて頂ければと思います。
    あと実際に演ってみて、各箇所の「N.C.→キメ」の感想・ご意見を
    おしえてください。(^_^)

    返信
    tadashi masuda says
    2014年12月28日 at 9:09 PM (Edit)
    お疲れ様です。みんな打ち上げ中っぽいので舛田が更新します。

    今日、坂元さん、三鍋さん、竹川さんと舛田が揃ったので、やってみました。
    概ね流れは認識できたと思いますが、キメ→テレッテッテッテ(2回目の)やテーテン、テーテン(最後の)がややタイミングわかりにくいかも知れません(特に本番だと小節感覚失う可能性があるので)。

    何か合図出した方が良いかもしれません(って齋藤さんが言ってました。)。

    返信
    芝 郁男 says
    2014年12月29日 at 12:39 AM (Edit)
    レポありがとうございます!!
    たしかに2回目と最後のキメは分かりづらいですよね。
    合図を出すようにします♬

    明日またみなさんと相談してみますね。(^_^)

    芝 郁男 says
    2014年12月15日 at 9:49 PM (Edit)
    昨日の”遊ぼう”で三鍋さん、舛田さんが揃ったので情熱やってみました。
    いろいろと事故はありましたが、なんとなく形にはなりました、よね?笑
    ただ、よりシンプルにということで、下記のように構成を練り直しました。

    ■ 曲の構成
     (冒頭)
      Bメロ部を何かしらの楽器が静かな雰囲気のあるソロ (大木島さん)
      N.C. (ドラム,ピアノ,その他という順番でだんだん楽器が重なる
         →三鍋さんの合図でキメ(8小節目)

     (前テーマ)
      A:Dm C Bb – C F – Gm7 Bb – A
       Dm C Bb – C – Bb – A
      繰り返し
      B:Gm7 – C Bb – Am – Dm C
         Gm7 – A -D – D
        繰り返し
     (ソロ回し)
      C:Dm – Dm – A – A – Eb – Eb – Dm – Dm
         Bb – Bb – F – F – Gm7 – Gm7 – A – A
       繰り返し
      ※上記をソロ回しの分だけ繰り返し
      →最終ソリスト終了後N.C.に突入ドラムとその他各楽器で2バース
        →合図でキメ(2小節分)

     (後テーマ)
      A x 2
      B x 2
     (終わり)
      N.C. → キメ

    おそらく難しいのはN.C.の入りと終わり(キメに入るタイミング)を
    合わせるところだと思います。なので、基本はピアノ主体でそれに
    乗っかる感じで他が入っていくという感覚、また中盤の2バースは
    ソロ終わってすぐ入る(?)ので最初の人だけでも決めた方がいいですね。
    また、最後の人のキメへの合図のタイミングも要注意。
    (ちなみに音はみなさん各自でとっておいてください。m(__)m )

    あと、キメの長さが冒頭と中盤で違う(中盤の方が1小節長いと思う)
    のでそこも共通認識が必要です。

    あとは、Cがロストしやすいです。(>_< ) 最後に、テーマは坂元さんお願いできますよね? (with アフロ ?笑) 自分も音はとったので、キツかったら分担するなりユニゾンするなり 相談しましょう!!(ちなみに私もリハいません。。) 返信 大木島 さや香 says 2014年12月16日 at 12:42 AM (Edit) ありがとうございます! いつもぶっつけ本番でご迷惑をおかけしております… 確認なのですが、2バース12小節終わった後のキメは、参考動画の通り(ピアノソロ前)になりますか?それともイントロの最後のところのパターンになりますか? 返信 三鍋 透 says 2014年12月16日 at 1:27 AM (Edit) ありがとうございます! オリジナル音源と動画でもキメの入り方や長さが違うようなので混乱しました・・・。今回は動画を参考にしたほうが合わせやすそうですね。 冒頭のキメは動画と同じく、8小節目がキメになる感じですね。(テレッテッテッテテ。動画の1:07くらい) 中盤のキメって動画の5:35あたりのことですかね?自分はイントロとパターンは違うけど同じ1小節に感じました。今回の構成ではキメのあとすぐ後テーマだし、イントロの最後と同じほうがわかりやすくていいかなーと思いました。 返信 坂元 香代子 says 2014年12月16日 at 6:00 PM (Edit) テーマがんばります。 (分担orユニゾンはお願いするかもしれません。その時はよろしくお願いします) アフロ (;^_^A アセアセ・・・ 他にのっかってくださる方がいらっしゃれば。。。 ひとりはかんべんしてください(._.) 返信 三鍋 透 says 2014年12月16日 at 9:13 PM (Edit) いつでものりますよー!今ちょうど頭が寒いのでフサフサに憧れます。笑 返信 大木島 さや香 says 2014年12月16日 at 10:56 PM (Edit) あっ、すみません…Cのソロのところなんですが、音源聴くとDm-Dm-A-A-Cm-Cm-G-Gと聞こえちゃうんですが…いかがでしょうか…(^◇^;) 返信 芝 郁男 says 2014年12月17日 at 2:03 AM (Edit) みなさま、早々のコメントありがとうございます。 動画とオリジナルはキメが違いますね。。 確かに動画の方がリズムがキャッチーで合わせやすいかもしれません。 特に異論がなければ動画バージョンでいきましょう!! さて、動画だと、冒頭は三鍋さんのコメント通り、 「テレッテッテッテテ」 2バース後は2小節使って、 「テンテテレッテテ I テテテテテテン」 と聴こえますが如何でしょう?? 個人的には動画音源通りでイントロとバリエーションを持たせた方が よいかなと思うのですが、混乱するようであればイントロと合わせても 問題はないです。みなさんのご意見を聞かせてください。(^_^) また、最後のキメは動画通りでいけそうですかね? 「テーテン!テーテン! テーン!!!」て感じ 笑 大木島さんご指摘のC一段目は動画だとたしかに”Dm-Dm-A-A-Cm-Cm-G-G” ですね。(ギタリストのポジションもそうなってました 笑) 混乱を避ける意味でも そちらでいきましょう♬ (最終的な構成は後日改めてコメントに残しますね。) あと、気づいたこととして、動画のテンポが軽やか、かつグイグイ前に行く感じ なので本番も是非そんな感じでいきたいです!Cのゆったり感と差が出せると なおカッコいいと思うのですが、、テーマの坂元さん如何でしょうか? 返信 芝 郁男 says 2014年12月17日 at 2:13 AM (Edit) 度々すみません。 2バースのところは、N.C.のリフを特定のパートが担当し(例えばピアノ)、 返しを他楽器で回していくという動画のようなアレンジもありますよね。 そうするとリフが安定するし、いろんな楽器の反応も見れて面白いかもしれません。 それか、当初の案通りドラムをフィーチャーする形で、リフを他楽器で回す、若しくは ドラム以外の楽器でユニゾンとして、返しをドラムに絞るというのも捨てがたい。。 みなさん、如何でしょう?? 返信 三鍋 透 says 2014年12月17日 at 4:06 AM (Edit) すみません、ここだけどこのことなのかまだわかりません・・・ > 2バース後は2小節使って、
    >「テンテテレッテテ I テテテテテテン」

    動画でいうと何秒あたりですか?ピアノソロ前の5:35のとこではないですよね?

    2バースのとこは、後半2小節の返しを他楽器ソロで回していく動画のような形がやってみたいです。前半2小節リフはドラム&やりたい人達のリフユニゾンで盛り上げつつ、後半2小節の返しはバック抑えめでソロをフューチャーするような展開がいいかなーと思いました。

    その他は大木島さん芝さんのアイディアオッケーだと思います!

    返信
    大木島 さや香 says
    2014年12月17日 at 12:59 PM (Edit)
    話が前後してすみません(>_< ) 『2バースの後のキメ』の件ですが、実はコードが気になってコメントさせていただいたものです…。 2バースのかたまり、全部で16小節のなかの16小節めは1拍目Dm!で、ピアノソロの頭Gm〜と続いて行くと思います。 今回シンプルにしたバージョンだと、ここからAメロに戻ることになっていますが、Dm!で落ち着いちゃうとAメロ頭のDmに行く推進力がないかなと思ったので、イントロ終わりのA(A7?)にしたほうがイイかな、と思ったというわけです〜。 返信 芝 郁男 says 2014年12月17日 at 10:13 PM (Edit) 分かりづらくてすみません。。m(__)m 私が言っていたのは2バース後のキメではなく、太郎さんの ソロ終わりのやつです。。(4:25あたり) 私がイメージしているシンプル構成は、 ソロ回し終わり→2バース突入→キメ(上記)→AABB→N.C. って感じです。 一方、動画は、 太郎ソロ→キメ(上記)→ABB→2バース→ソロ回し(ピアノ,チェロ)→BB→N.C. ですよね。 いずれにせよ、Aに戻る前にはキメが入るようなので、2バースをどこにもってくるか (ソロ回しを2つに分けるか)、によって変わってくると思います。シンプル構成でいくか 動画のようにソロ回しを2つに分けるか、、カッコよいのは後者だと思うのですが これからまとめるのを考えるとシンプルな構成でいくという選択肢があります。 要はどこでリスクをとるかなのですが、みなさん如何でしょうか?? また、2バース終わりキメのコードの件、  動画バージョン :Dm (タ~ン)  シンプルバージョン:A (テンテテレッテテ I テテテテテテン) で全く問題ないです!(^_^) 返信 大木島 さや香 says 2014年12月17日 at 10:26 PM (Edit) ぶっつけ本番なので(>_< )シンプルに一票入れさせていただきます〜 返信 三鍋 透 says 2014年12月18日 at 12:09 AM (Edit) テテテテテテンわかりましたー!笑 私もシンプル構成に一票お願いします! 返信 佐々木 亨兵 says 2014年12月1日 at 5:57 PM (Edit) ベースの佐々木で〜す。 土日が空いてないのでリハに参加出来ない可能性が高いですが、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ 三鍋さん芝さん分析お疲れ様です&ありがとうございますm(_ _)m 返信 大木島 さや香 says 2014年11月30日 at 4:12 PM (Edit) この度はお世話になります。うおーっ!となってしまって突然エントリしました鍵ハモ大木島です。 バンドネオンやチェロがやっているハモリなどやれればな~と思っています。 冒頭、謹んでお受けいたします!よろしくお願いいたします。 テーマですが、もう坂元さんがアフロかぶって吹いているところしか想像できませんw 返信 坂元 香代子 says 2014年12月2日 at 12:40 PM (Edit) Σ(- -ノ)ノ マジッ!? あ,よろしくお願いいたします(._.) 返信 三鍋 透 says 2014年11月30日 at 10:27 AM (Edit) 芝さん、ありがとうございます! 動画版はソロが2回あったりちょっと覚えるの大変そうなので、芝さんの載せてくれたやつベースの構成がいいと思います。 ピアノはテーマなしでいいです。リフのてっけてっけが結構おいしいと思うので。笑 冒頭は推薦ですが、大木島さんいかがでしょう? 動画のハーモニカのやつかっこよかったし。Bメロ進行ベースの大木島さんソロにバックが軽く合わせるみたいな。 返信 芝 郁男 says 2014年11月30日 at 2:13 AM (Edit) あ、三鍋さんと投稿の内容が被ってしまった!笑 途中のCR、2バースいいっすね!! 返信 芝 郁男 says 2014年11月30日 at 2:08 AM (Edit) 芝です、ギターです。よろしくお願いします。(^_^) 早速ですが、簡単にまとめてみました。 ■ ラテン(3-2のクラーベ) ■ Key= Dm ■ 曲の構成  冒頭)   Bメロ部を何かしらの楽器が静かな雰囲気のあるソロ (鍵盤系?)   N.C. (だんだん楽器が重なる感じで)    ※N.C.= None Code の略でしたっけ?三鍋さん。  前テーマ)   A:Dm C Bb – C F – Gm7 Bb – A    Dm C Bb – C – Bb – A   繰り返し(最後はDmで落ち着きN.C.へ)   N.C.   A’:(Aの最初の8小節のみ、Dm行かずにBへ展開)   B:Gm7 – C Bb – Am – Dm C   Gm7 – A -D – D     繰り返し  ソロ回し)   C:Dm – Dm – A – A – Eb – Eb – Dm – Dm   Bb – Bb – F – F – Gm7 – Gm7 – A – A     繰り返し   ※上記をソロ回しの分だけ繰り返し     ※最終ソリストの最後は2小節 “A – A” を追加、キメが入り後テーマへ展開)  後テーマ)   A’   B  終わり)   N.C. 今後確認することは下記の感じでしょうか。 1. Key はDmで問題ないか? 2. テーマは誰がとる?(A.Sax, Pf, Gt. 若しくは複数で) 3. N.C. 部のアレンジは?(役割分担, 小節数, 音を重ねる感じ 等々) 4. Cのソロの展開の仕方。  (クラーベやバッキングの取り方次第で盛り上がり感を出す等) その他、気づいた点やこんな風(アレンジ)にしてみたいとかあれば どしどしコメントをお願いしまーす!!! 返信 三鍋 透 says 2014年11月30日 at 1:39 AM (Edit) リフをバックにC&R(コールアンドレスポンス?2バース?)するとこはかっこいいので取り入れたいです! 返信 三鍋 透 says 2014年11月30日 at 1:35 AM (Edit) とりあえず動画のやつを分析しました。キーはF(Dm)です。 https://www.youtube.com/watch?v=apCHFMROduU

    【イントロ】情熱葉加瀬
    【リフ】4×2
    | Dm7 | Dm7 | Dm6 | Dm6 |
    | Dm7 | Dm7 | Dm6 | A7 |
    【A】8×2(メインテーマ)
    | Dm C7 Bb | C F | Gm Bb | A7 |
    | Dm C7 Bb | C | Bb | A7 |

    【リフ】4×2
    【A】8×1
    【B】16×1
    | Gm | C7 | Am | Dm | Gm | A7 | Dm | Dm |
    | Gm | C7 | Am | Dm | Gm | A7 | Dsus4 | D |

    【C】ソロ。16で1コーラス
    | Dm | Dm | A7 | A7 | Eb | Eb | Dm | Dm |
    | Bb | Bb | F | F | Gm | Gm | A7 | A7 |
    【キメ】2×1
    | A7 | A7 |

    【A】8×1
    【B】16×1

    【リフ’】C&R。4まとまり
    | Dm7 | Dm7 | Dm6(N.C.) | Dm6(N.C.) |

    【B】ソロ。16で1コーラス
    【B】16×1
    【リフ】4×2
    | Dm7 | Dm7 | Dm6 | Dm6 |
    | Dm7 | Dm7 | Dm6 | Dm? |

    返信
  4. 佐々木 says
    2016年12月29日 at 11:06 AM

    リハは欠席します。ご連絡が遅れましてすいません。

    返信
  5. 日下部 伸宗 says
    2016年12月28日 at 6:34 AM

    ベース佐々木さん、いらっしゃいませ。よろしくお願いします。リハは出られますか?

    返信
    • 日下部 伸宗 says
      2016年12月29日 at 5:14 AM

      ドラム須田さんが加わりましたね。よろしくお願いします!

      返信
      • 日下部 伸宗 says
        2016年12月29日 at 5:18 AM

        SAX高城さんもようこそ!賑やかになってきましたね。
        今日のリハ出られる方、よろしくお願いいたします!

        返信
  6. 日下部 伸宗 says
    2016年12月28日 at 5:12 AM

    みなさん、お忙しそうですね。明日のリハは出られそうですか?私は出ます。よろしくお願いします。日下部

    返信
    • MANAMI SASABE says
      2016年12月28日 at 5:06 PM

      返信遅くなりました。日下部さん、よろしくお願いします!
      リンク先のBBSのコードの通りで大丈夫でしょうか?

      コピペしました↓

       (前テーマ) 
        ”A”:Dm C Bb – C F – Gm7 Bb – A
         Dm C Bb – C – Bb – A
        繰り返し
        ”B”:Gm7 – C Bb – Am – Dm C
           Gm7 – A -D – D
          繰り返し
       (ソロ回し)
        ”C”:Dm – Dm – A – A – Cm – Cm – G – G
           Bb – Bb – F – F – Gm7 – Gm7 – A – A
         繰り返し

      ギリギリになってしまいましたが明日のリハで構成をかためましょう(^^;)よろしくお願いします。

      返信
      • 日下部 伸宗 says
        2016年12月29日 at 5:20 AM

        ですね。よろしくお願いします!

        返信
  7. 和田 貴志 says
    2016年12月26日 at 9:57 PM

    過去にライブでやられた情熱大陸のまとめでです!参考にしてみてください!
    https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=11270

    返信
  8. 日下部 伸宗 says
    2016年12月26日 at 9:10 PM

    鍵盤ハモの日下部です。
    雀部さん、よろしくお願いします!

    構成どうしましょうか。あと、まだメンバー少ないですね。
    ご一緒いただける方よろしくお願いします!
    鍵ハモで重奏ご一緒いただける方も募集です!

    返信
    • 日下部 伸宗 says
      2016年12月26日 at 10:32 PM

      藤林さん、ギターでご参加いただけるとの由、よろしくお願いします。

      雀部さん、藤林さん、
      和田さんが貼ってくれたリンク
      https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=11270
      を参考に構成相談しましょう。
      どんな風にしましょうか。

      とりあえず、イントロは鍵ハモでやってみようかなと
      思っていますが、いかがでしょうか。

      日下部

      返信
  9. 雀部 愛美 says
    2016年12月24日 at 10:30 PM

    鍵盤で参加希望の雀部です、よろしくお願いします。
    キーは原曲のDmで大丈夫でしょうか?
    ソロ回しのコード進行はどんな感じでいけばいいでしょうか?

    返信
    • 日下部 伸宗 says
      2016年12月26日 at 10:34 PM

      キーはDmでいきましょう!

      返信
      • 日下部 伸宗 says
        2016年12月26日 at 11:11 PM

        構成ですが、
        https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=11270#comments
        の時のリハ動画、「情熱大陸最終リハ」(鍵ハモでイントロ入る方)、
        こんな感じの全体構成をベースに考えてみるのは
        いかがでしょうか?

        返信
  10. 金垣 雅美 says
    2016年12月23日 at 3:49 PM

    スミません。エントリーしたんですが、シンゴジラに集中したいので、辞退させていただきます。

    返信
    • 日下部 伸宗 says
      2016年12月28日 at 6:37 AM

      金垣さん、えー、でも出ませんか?w

      返信
  11. 金垣 雅美 says
    2016年12月23日 at 7:11 AM

    ドラムで参加希望のカナガキです。
    ひとつよろしくお願いいたします🙇🏻

    返信

日下部 伸宗 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE