【リズム講座 2日目】いいリズムと悪いリズムのセッション的違い!? Posted on 2013年8月1日 Posted in リズム講座 2 Comments お気に入りに追加 前のコンテンツ 次のコンテンツ この記事に関連する記事【リズム講座 1日目】絶対リズムと相対リズム【リズム講座 3日目】具体的なリズムの合わせ方【リズム講座 4日目】パート別グルーヴ法【リズム講座 5日目】セッション的リズムチェンジ
セッションに於いては歌っている(鼻歌的?)なリズムが大事なんですね。機材等はデジタル技術の発達で大変高性能になっていますが、それを操る人間はやはりアナログなんですね。セッションは楽器を通じてみんなで会話するという人間本来の自然なコミュニケーションが一番楽しく盛り上がれる事だと改めて思いました。 返信
セッションに於いては歌っている(鼻歌的?)なリズムが大事なんですね。機材等はデジタル技術の発達で大変高性能になっていますが、それを操る人間はやはりアナログなんですね。セッションは楽器を通じてみんなで会話するという人間本来の自然なコミュニケーションが一番楽しく盛り上がれる事だと改めて思いました。
山本様
素敵なコメントありがとうございます!
セッションは人間ありきですもんね。
人と音楽を楽しむ純粋な気持ちをいつまでも忘れずにいたいですね!