構成音はお気づきの通りです。 その解釈で結構です。 さらに大事なポイントは 「構成音をいちいち把握しない!」 ということです。 この基本の形の上に、1,2弦でトップノートのメロディが入ります。 なので、そのメロディが歌えることが大事です。 下の基本コードはそのまま「Am」という形で覚えてしまった方が得策です。 動画で補足しますね! 返信
簡単コードの構成音が理解できません。
簡単コードのAm7だと、1,b3,b7を押さえると思うのですが
どう理解したらよいですか?
構成音はお気づきの通りです。
その解釈で結構です。
さらに大事なポイントは
「構成音をいちいち把握しない!」
ということです。
この基本の形の上に、1,2弦でトップノートのメロディが入ります。
なので、そのメロディが歌えることが大事です。
下の基本コードはそのまま「Am」という形で覚えてしまった方が得策です。
動画で補足しますね!