【RSLVol.2BBS】what a wonderful world Posted on 2014年11月26日 Posted in RSL2BBS 21 Comments お気に入りに追加出演者の皆さんで、挨拶や 当日演奏するキー、アレンジのリクエスト・アイディア、テーマ演奏者など 話し合いに使ってください。 分からないところは事務局及びインストラクターがアドバイスします。 【最低限決めることはこちらをご覧ください。】 リードシートはこちら↓ louis_armstrong–what_a_wonderful_world (1) リハ映像 この記事に関連する記事【ベストテン・BBS】Bluesette【ベストテン・BBS】Superstition【ベストテン・BBS】カンタロープ アイランド【ベストテン・BBS】Sweet Home Chicago【RSLVol.2BBS】ウォークディスウェイ【RSLVol.2BBS】パープルヘイズ【RSLVol.2BBS】Wave【RSLVol.2BBS】Close to you【RSLVol.2BBS】青春の影【RSLVol.2BBS】スメルズ ライク ティーン スピリット
みなさま 畠山さんと相談しました。 ベースの高橋さんが17時から参加とのことですので、遊ぼう部屋での打ち合わせは17時~にしたいと思います。 私は、マイフェバの講座終了後、一度スタジオの外に出ますが、17時に戻ってきます。 よろしくお願いいたします^o^ 返信
須田さん コメントありがとうございます! 21日、マイフェバ終了後、メンツがそろい次第音合わせって感じですかね。 譜面は、当日私の方で人数分印刷して持っていきます。アレンジの打ち合わせをして、決まったことを書き込みしましょう。 グルーブチェンジの件、概ね須田さんのアイデアと同じことを考えていますが、詳細は演奏しながらの方がイメージしやすいと思いますので、21日いろいろやってみましょう^o^ よろしくお願いいたします! 返信
返信遅くなりました(>_<) 僕も雀部さんのおっしゃる「今年の〆」は必須だと思います&まきさんのグルーブチェンジも面白そうですよね☆ 最後をしっとりまとめたいし、エスペランサ→シールマンスの流れに賛成です。 ただ、リズムもテンポも若干違いますよね。 どうやってグルーブ変えられるか悩んでます。 いっそエスペランサの終わりを盛り上げて曲として一度閉めてしまい、静寂の中からシールマンスバージョンのピアノイントロが始まるとかだとグルーブの共有もしやすいかなとは思いますがいかがでしょうか? リズムパターンは各音源になるべく合わせます。ブラシの使用は、またお会いした時にでも相談させてください。 ドラムソロは無理に入れなくていいですよ〜。 21日もお気に入りの講座から参加予定なので、よろしくお願いします! 返信
遊ぼう部屋っていつもどういう運営しているのかな?参加したことないのでわからないのですが。 須田さん・島田さんも参加可であれば17時からの部(なんか、予約フォームでは時間帯が分かれています)に変更でしょうか? 返信
なかなか載りませんね。↓のリンクがC譜でございますm(_ _)m http://www.africanafrican.com/folder10/alot%20of%20african%20american%20history%20in%20pdf%20doc%20ppt1/louis%20armstrong/louis_armstrong–what_a_wonderful_world.pdf 返信
まきさんC譜助かります!ありがとうございます。 シールマンスからエスペランサに切り替え、もしくは逆、のアイデアもいいと思います。 実際にやってみて決めていきたいですね。 私も、私のお気に入りの日遊ぼうセッションに入る予定ですので21日合わせられます。よろしくお願いします。 返信
高橋さん コメントありがとうございます。よろしくお願いいたします^o^ 練習の日程を先に決めておいて、それまでにアレンジ案の大枠と個人でやっておくことを決めておきたいのですがいかがでしょう? 1回目は21日、マイフェバの2回目のクラスに出るので、その後遊ぼうのお部屋に移動してリハできればいいなと思っています。 皆さんご都合いかがでしょう? 返信
ベースでエントリーした高橋です。よろしくお願いします。 須田さんはどんなドラムにする予定ですか? ルイ・アームストロング版は3連で刻む感じだけど、 シールマンス版はゆっくりな8ビート? エスペランサ版は・・・こういうの何て言えばいいんだ・・・8?たまに16? あとブラシ使うかとか・・・全般的にあわせますんでよろしく!! 返信
たびたびすみませんm(__)m 改めて音源聞いてみたら、なんか逆の方がやりやすそう+ささべさんのおっしゃる通り、「今年の〆」感が出せるような気がしてきました。 (案1)エスぺランサバージョン同様、ピアノイントロ→管で前テーマ→ピアノソロ→シールマンスバージョンでギターの後テーマ→終 キーは、シールマンスバージョンが原曲通りなので、こちらで統一したいと思います。 いかがでしょう? ホントは、須田さんのドラムがカッコいいので、featuring Tatsuya Sudaのドラムソロも欲しいんですが^0^ どこにどう入れたら効果的か、現時点ではno ideaなのと、皆さんがどのくらい練習が必要+練習に時間を取れるかにもよるかと…。 返信
コメントありがとうございます^o^ シールマンスバージョンでしっとり始まって、どこかのタイミングでエスぺランサバージョンに切り替えるっていうのはどうでしょう? ちなみに、一応C譜をネットでみつけたので、BBSに貼り付けてくださるよう事務局に依頼中です。 返信
鍵盤参加予定の雀部です。 アレンジ案ありがとうございます(^^) テーマが”今年の〆的な〜”なのと原曲の渋さが好きなのでシールマンスバージョンがしっとりしてていいかなと思いました。 でも私もどっちでも弾いてみたいですー。 返信
アレンジ案、どうもです(^o^)個人的に聞くなら女性のアレンジがお洒落でカッコいいと思いますけど、ベースとかがっつり難しそうですね(>_<) ドラム的にはどちらも叩いてみたいので、OKです!(回答になってなくてすいません、、) 皆さんはいかがでしょう? 返信
アレンジのアイデア2つ貼っておきます~。 シールマンスバージョン: https://www.youtube.com/watch?v=QDmbguknyQU&noredirect=1 エスぺランサバージョン: https://www.youtube.com/watch?v=jgnDE_5Wxiw 返信
一曲まるまるセッションですか??
お手数おかけしてどうもすみません。
少し遅れてしまうかと思いますが
ダッシュで行きますのでよろしくお願いします。
高橋さん
どうぞのんびりお越しください^o^
楽器持ってる時に急ぐと、ろくなことがないです(笑)
私も講座終了後、外で軽く食べてから、のんびりスタジオに戻ります^o^
みなさま
畠山さんと相談しました。
ベースの高橋さんが17時から参加とのことですので、遊ぼう部屋での打ち合わせは17時~にしたいと思います。
私は、マイフェバの講座終了後、一度スタジオの外に出ますが、17時に戻ってきます。
よろしくお願いいたします^o^
コローンさん、参加時間承知いたしました!
では、17時すぎに皆さんが集まり次第打ち合わせしましょう!
演奏に入る前に、スタジオのロビーを使って話し合ってから演奏に入るとスムーズかと思います。
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします^o^
すみません。もらったリードシートをアップした記事を更新していませんでした(汗)
他の曲でもやらかしてました(苦笑)
須田さん
コメントありがとうございます!
21日、マイフェバ終了後、メンツがそろい次第音合わせって感じですかね。
譜面は、当日私の方で人数分印刷して持っていきます。アレンジの打ち合わせをして、決まったことを書き込みしましょう。
グルーブチェンジの件、概ね須田さんのアイデアと同じことを考えていますが、詳細は演奏しながらの方がイメージしやすいと思いますので、21日いろいろやってみましょう^o^
よろしくお願いいたします!
返信遅くなりました(>_<)
僕も雀部さんのおっしゃる「今年の〆」は必須だと思います&まきさんのグルーブチェンジも面白そうですよね☆
最後をしっとりまとめたいし、エスペランサ→シールマンスの流れに賛成です。
ただ、リズムもテンポも若干違いますよね。
どうやってグルーブ変えられるか悩んでます。
いっそエスペランサの終わりを盛り上げて曲として一度閉めてしまい、静寂の中からシールマンスバージョンのピアノイントロが始まるとかだとグルーブの共有もしやすいかなとは思いますがいかがでしょうか?
リズムパターンは各音源になるべく合わせます。ブラシの使用は、またお会いした時にでも相談させてください。
ドラムソロは無理に入れなくていいですよ〜。
21日もお気に入りの講座から参加予定なので、よろしくお願いします!
遊ぼう部屋っていつもどういう運営しているのかな?参加したことないのでわからないのですが。
須田さん・島田さんも参加可であれば17時からの部(なんか、予約フォームでは時間帯が分かれています)に変更でしょうか?
すみません!21日は17時すぎくらいに現地着になってしまいます。
21日15-17時で曲リクエスト、遊ぼう部屋のBBSにコメントしておきました^o^
なかなか載りませんね。↓のリンクがC譜でございますm(_ _)m
http://www.africanafrican.com/folder10/alot%20of%20african%20american%20history%20in%20pdf%20doc%20ppt1/louis%20armstrong/louis_armstrong–what_a_wonderful_world.pdf
まきさんC譜助かります!ありがとうございます。
シールマンスからエスペランサに切り替え、もしくは逆、のアイデアもいいと思います。
実際にやってみて決めていきたいですね。
私も、私のお気に入りの日遊ぼうセッションに入る予定ですので21日合わせられます。よろしくお願いします。
高橋さん
コメントありがとうございます。よろしくお願いいたします^o^
練習の日程を先に決めておいて、それまでにアレンジ案の大枠と個人でやっておくことを決めておきたいのですがいかがでしょう?
1回目は21日、マイフェバの2回目のクラスに出るので、その後遊ぼうのお部屋に移動してリハできればいいなと思っています。
皆さんご都合いかがでしょう?
ベースでエントリーした高橋です。よろしくお願いします。
須田さんはどんなドラムにする予定ですか?
ルイ・アームストロング版は3連で刻む感じだけど、
シールマンス版はゆっくりな8ビート?
エスペランサ版は・・・こういうの何て言えばいいんだ・・・8?たまに16?
あとブラシ使うかとか・・・全般的にあわせますんでよろしく!!
たびたびすみませんm(__)m
改めて音源聞いてみたら、なんか逆の方がやりやすそう+ささべさんのおっしゃる通り、「今年の〆」感が出せるような気がしてきました。
(案1)エスぺランサバージョン同様、ピアノイントロ→管で前テーマ→ピアノソロ→シールマンスバージョンでギターの後テーマ→終
キーは、シールマンスバージョンが原曲通りなので、こちらで統一したいと思います。
いかがでしょう?
ホントは、須田さんのドラムがカッコいいので、featuring Tatsuya Sudaのドラムソロも欲しいんですが^0^
どこにどう入れたら効果的か、現時点ではno ideaなのと、皆さんがどのくらい練習が必要+練習に時間を取れるかにもよるかと…。
コメントありがとうございます^o^
シールマンスバージョンでしっとり始まって、どこかのタイミングでエスぺランサバージョンに切り替えるっていうのはどうでしょう?
ちなみに、一応C譜をネットでみつけたので、BBSに貼り付けてくださるよう事務局に依頼中です。
鍵盤参加予定の雀部です。
アレンジ案ありがとうございます(^^)
テーマが”今年の〆的な〜”なのと原曲の渋さが好きなのでシールマンスバージョンがしっとりしてていいかなと思いました。
でも私もどっちでも弾いてみたいですー。
アレンジ案、どうもです(^o^)個人的に聞くなら女性のアレンジがお洒落でカッコいいと思いますけど、ベースとかがっつり難しそうですね(>_<)
ドラム的にはどちらも叩いてみたいので、OKです!(回答になってなくてすいません、、)
皆さんはいかがでしょう?
アレンジのアイデア2つ貼っておきます~。
シールマンスバージョン:
https://www.youtube.com/watch?v=QDmbguknyQU&noredirect=1
エスぺランサバージョン:
https://www.youtube.com/watch?v=jgnDE_5Wxiw