FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【RSLVol.2BBS】朝日のようにさわやかに(Softly ,as in a morning sunrize)

Posted on 2014年11月26日 Posted in RSL2BBS 15 Comments
FavoriteLoadingお気に入りに追加

出演者の皆さんで、挨拶や

当日演奏するキー、アレンジのリクエスト・アイディア、テーマ演奏者など

話し合いに使ってください。

分からないところは事務局及びインストラクターがアドバイスします。

【最低限決めることはこちらをご覧ください。】

リハ映像

この記事に関連する記事

  • 【ベストテン・BBS】Bluesette
  • 【ベストテン・BBS】Superstition
  • 【ベストテン・BBS】カンタロープ アイランド
  • 【ベストテン・BBS】Sweet Home Chicago
  • 【RSLVol.2BBS】ウォークディスウェイ
  • 【RSLVol.2BBS】パープルヘイズ
  • 【RSLVol.2BBS】Wave
  • 【RSLVol.2BBS】Close to you
  • 【RSLVol.2BBS】青春の影
  • 【RSLVol.2BBS】スメルズ ライク ティーン スピリット
« 【RSLVol.2BBS】ウイスキーがお好きでしょ
【RSLVol.2BBS】上を向いて歩こう »

15 thoughts on “【RSLVol.2BBS】朝日のようにさわやかに(Softly ,as in a morning sunrize)”

  1. 西田 京 says
    2014年12月28日 at 8:11 PM

    村田さん
    本日のリハでの変更点お伝えします。エンディングは最後2小節を3回繰り返すことになりました。最後の1回は後ろがオクターブ上に行きつつリットエンディングになります。その他の変更はありません。

    石川さん、…でよかったですよね?

    返信
    • Makoto Ishikawa says
      2014年12月28日 at 8:16 PM

      西田さん
      スレありがとうございます!
      西田さんの言う通り3回繰り返してオクターブ上になります。
      当日楽屋にて最終確認もできると思いますのでご安心ください(^^)
      みなさん当日はよろしくお願いします!

      返信
    • 宮森 美於 says
      2014年12月28日 at 10:08 PM

      西田さんありがとうございます!(n´v`n)
      当日はよろしくお願いします♪

      返信
  2. 須田 辰也 says
    2014年12月26日 at 10:42 PM

    遅ればせながらドラムで参加になりました、須田です。宜しくお願いします!
    入り面白そうですね、ピアノソロ期待しています(^o^)
    進行については不安なのでどなたかお会いした際に教えていただけると助かります。
    ちなみに28日も顔を出す予定です。
    演奏楽しみましょう☆

    返信
  3. 村田 英真 says
    2014年12月17日 at 10:39 AM

    宮森さん

    その通りです!ピアノソロ、インテンポでコードバッキングに入って頂き、西田さんテーマという流れです!

    ちなみにエンディングは後テーマ終わり頃、メロディーがオクターブ上がるので、そのタイミングでカットエンディングです。

    当日は勿論ですが、遊ぼう等でメンバーの方々達とお会いした際、話し合いが出来ればと思いますので、よろしくお願い致します★

    返信
    • 西田 京 says
      2014年12月18日 at 8:12 AM

      西田です。この前の遊ぼうではサックスの方がいなかったので、私がテーマとりましたけど、当日は石川さん大庭さんにお願いしたいと思いますが… (^^;

      返信
      • Makoto Ishikawa says
        2014年12月19日 at 7:10 AM

        先日はSoftry寸前で帰ってしまいすいませんでしたm(_ _)m
        リード楽器の務め果たすべくテーマ取らせて頂きます!
        宮森さんの言う後テーマ終わり頃オクターブ上⁈がよく分かりませんので、またどこかでお会いした時に教えて下さい(^^)
        ではよろしくお願いします!
        ではよろしくお願いします‼︎

        返信
  4. 宮森 美於 says
    2014年12月15日 at 1:02 PM

    遅くなりましたが、ピアノで参加させて頂く宮森です!
    よろしくお願いします(*´`*)

    イントロは14日にやったような、
    ピアノイントロから始まる感じでしょうか?

    返信
  5. 西田 京 says
    2014年12月12日 at 8:07 AM

    14日は私も参加します!

    返信
  6. 村田 英真 says
    2014年12月10日 at 5:46 PM

    14日は遊ぼう参加予定です‼

    返信
  7. Makoto Ishikawa says
    2014年12月8日 at 12:05 PM

    こんにちは。
    日程を合わせる程のではないのですが、みなさん14日か28日に遊ぼうにいらっしゃる予定はありますか⁇

    返信
  8. 西田 京 says
    2014年12月3日 at 10:42 PM

    ギターの西田です。よろしくお願いいたします。

    アコパでできなかった懸案のソフトリー、できることになって私もうれしいです。確かにイントロは何か工夫できるといいですね。遊ぼうでご相談できればと思います。

    返信
  9. 村田 英真 says
    2014年12月3日 at 8:11 PM

    石川さん

    アコパでソフトリーやりましょうというお話をして、
    今回演奏出来る事となり、大変嬉しく思っております^^

    イントロの参考音源アップしておきます。
    https://www.youtube.com/watch?v=YEyM5LVs4Yo

    ギタリストJohn Scofieldのライブ音源ですね。
    ここではピアノがソロ展開、ドラムが入って、ギターがテーマ
    という演奏の流れになってます。

    Kind of blue の So What のように静かにサックスがソロを展開し、
    ドラム、ベース、ギターが一斉に入って、テーマというのが
    カッコいいな~なんて考えておりました。
    https://www.youtube.com/watch?v=DEC8nqT6Rrk

    参考までに^^

    返信
  10. Makoto Ishikawa says
    2014年12月3日 at 5:25 PM

    テナー石川です!
    村田さんの意見面白そうですね‼︎
    はじまりは何かしら仕掛けたいです。
    12月は遊ぼう参加予定ですのでご一緒出来ればお話したいと思います!
    よろしくどうぞ。

    返信
  11. 村田 英真 says
    2014年12月2日 at 8:06 PM

    お世話になります、ギターの村田です(^^)

    スタンダードということもあり、詳細な打ち合わせは特に必要ないかと思いますが、黒本に載っているソフトリーがセッション出来ればと思いますが、大丈夫でしょうか?

    また、イントロだけはカウントで入っては面白くないと思いますので、テーマ奏者がフリーでソロ、その後にテーマに入る流れとか面白いと思います。

    当日は楽しみましょう!

    返信

須田 辰也 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE