
お気に入りに追加出演者の皆さんで、挨拶や
当日演奏するキー、アレンジのリクエスト・アイディア、テーマ演奏者など
話し合いに使ってください。
分からないところは事務局及びインストラクターがアドバイスします。
村田さんがコード進行送ってくださいましたので掲載します♪
構成の細かい点などは
ソロまわしが入るので変動するかと思います。
テーマ部分はどうするのか?(誰が演奏する?もしくは歌う?)
アドリブのコードはどうやって回すかなどは打ち合わせで決めて行きましょう!
9月1日
村田さんが更に、セッション的にリアレンジしたものを提供してくださいました。
原曲だとセクションの切り替わりの小節数が半端なので、
そこらへんを分かりやすくしてくれたようですね♪

村田さん、コード譜ありがとうございます!
テーマは了解しました。
メロ譜手に入れましたのでなんとか移調してみます(笑)
テーマの進行は原曲通り、intro×2→A8小節→B7小節→A8小節→B6小節→C16小節でよろしいですかね。ソロはアレンジシート通りで。
1コーラスが長いので、後テーマはどうしましょう?追加の参加者の人数次第かと思いますが…。
私はテーマでお腹いっぱいなのでソロは控えたいと思います。
佐久間さん
コメントありがとうございます!
随分時間空いてしまいました(汗。
テーマの進行は原曲通り、intro×2→A8小節→B7小節→A8小節→B6小節→C16小節
こちらの件、了解です!ソロはリードシート通りでやりましょう。
後テーマはB6小節→C16小節(エンディングはTime after time♪のメロディを少し続ける、フェイドアウト式にしましょう)で良いかと思います。
遊ぼうセッションで少しリハしたいですね。
こんにちは、ギターの村田です★
Time after timeのリード譜作りました。これでセッションできればと思います。
(畠山さんに後ほど掲載して頂く予定です。)
詳細はリード譜を確認頂きたいと思いますが、何点か補足説明させて下さい。
・曲の流れ
Intro×2→ A → B → A → B→C→C が1コーラスです。
Cセクションはサビで盛り上がる箇所なので、2回繰り返した方が良いかな
と思いました。
テーマは佐久間さんにとって頂けると幸いです。
(リード譜にはテーマのメロディは書いていません、申し訳ないです‥)
ギターでコードを弾きながら、サックスでテーマをとれば音の厚さとしては
十分かなと思います。
参加予定の方は譜面の確認御願い致します。
どうぞ宜しく御願い致します。
参加予定の方は
明日の遊ぼうセッションに村田さんが参加予定なので、やってみましょう!
村田さんザックリと当日やりたいイメージを把握してきてください。
よろしくお願いします。
お世話になります、ギターの村田です☆
まずは簡単ですが、拾い物のコード一覧が
ありましたので、ご参考まで( ̄^ ̄)ゞ
http://gakufu.gakki.me/m/data/YK00070.html
メールありがとうございました!掲載させていいただきました!