FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

レコーディングすると楽器は上手くなるは嘘?ホント?

Posted on 2018年10月24日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
 
よく、楽器を上達させるには、
録音(レコーディング)をして、
客観的に自分のサウンドを
聞く習慣をつけるといいよ!
 
というアドバイスがあります。
 
もちろん素晴らしいアドバイスだし、
やり方を間違えなければ効果があります。
 
でも、実をいうと
ただ録音をしただけでは
上手くなるどころか
下手になってしまうこともあります!
 
なので、今回は正しい
レコーディングの仕方と
そのサウンドの聴き方を
お伝えしようと思います。
 
 
まず、楽器上達につながる
正しいレコーディングの仕方から。
 
【録音方式はなるべくシンプルで
 すぐに聞き返せる状態にすること!】
 
 
今はたくさんの録音方法があります。
 
パソコンを使った本格的なものから
携帯付属の録音機能を使ったものまで様々。
 
でも、本格的なレコーディングシステムに
こだわればこだわるほど、
楽器の上達からは離れていきます!
 
なぜなら、
 
「編集でごまかせるので
 ぶつ切りの演奏が可能になってしまうから!」
 
凄いレコーディングシステムを
使いこなせばこなすほど、
途中から演奏を切り貼りするのはもちろん、
ピッチや微妙なノイズ、リズムのずれまで
綺麗に修正できてしまいます。
 
もちろん、完璧な音源を作るのが目的ならば
そういったテクニックは必要だし、
なにも問題はありません。
 
でも、楽器上達、
特にアドリブの上達に役立てようとすると
これらの編集テクニックが
すべて裏目にでます!
 
 
なぜなら、楽器演奏、
そしてアドリブセッションは
常にリアルタイム!
 
 
いつもリズムを止めずに、
流れるグルーヴの上で練習しないと
絶対に楽器は上達しません。
 
でも、派手な編集ができてしまうと
いちいち細かい部分に気が行ってしまって
リズム的にぶつ切りの演奏を
何回も繰り返すことになりがち。
 
そうすると、
いくら時間をかけても
楽器の腕、そしてアドリブの腕は
上達していきません。
 
なので、録音方式は
それこそボタン一つで簡単に録れて、
しかもボタン一つですぐ聞き返せる。
 
そんなシンプルなシステムが
楽器上達的にはオススメです。
 
 
そして、楽器上達的に正しい
録音の聞き返し方も
解説しようと思ったのですが、
長くなったので、今回はこの辺で。
 
次回続きを解説していきますね。
 
 
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 最初は誰だって一人!【メンタルブロックストラテジー・Vol.154】
人が人を動かすモノとは!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.155】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE