FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

バンドメンバーの気持ちを察する方法!?

Posted on 2018年10月9日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
他人の気持ちが分かったら、
人生こんなに苦労しなかった…。
 
なんて事を思う人も多いかもしれません。(笑)
 
 
もちろん、僕もそう思うのですが、
心と言うのは複雑なもの。
 
なかなか他人の気持ちになるのは難しいものです。
 
でも!
 
バンドアンサンブルに限っては、
大まかに人の気持ちを察することが可能です!
 
 
今回の答えから言ってしまうと、
 
【リズム隊、ハーモニー楽器、メロディ楽器の順で
 盛り上がりたいタイミングが早い!】
 
 
この法則が体得できると、
かなりバンドメンバーの考えていることがわかってきます!
 
譜面やオリジナルカッチリのバンドはもちろん、
特にアドリブセッションでは、この傾向が顕著に出ます。
 
 
例えば、曲には必ずサビがありますよね。
一番の盛り上がり所です。
 
一見すると、ここでバンド全体が一体になって、
ガツンと盛り上がっているように感じます。
 
が、実際にプレイする立場に立ってみると、
 
ベース&ドラムの「リズム隊」は
サビのかなり手前から、
フィルイン等で盛り上がりを予告しています!
 
 
そしてそれに続く形で、
ギターやピアノなどの「ハーモニー楽器」が
コードを切り替えてやはりサビ手前でアオります!
 
 
最後にボーカルやリードをとっている
「メロディ楽器」が
サビ突入からテンションを上げていきます!
 
 
もちろん、アレンジやその時の環境によって
必ずしもこうなるという訳ではありません。
 
が!
 
多くの場合、サビに向けて、
こういった「盛り上がりの時間差」
ができているのです。
 
 
これはその楽器をやってみれば、
誰でも一発でわかること。
 
ですが、自分のメイン楽器しか
やったことのない人には、
どれだけ音楽歴が長くても、
全然理解できていない法則でもあります。
 
この辺の感覚のズレを知らずに、
「そこお前ちゃんと合わせろよ!」
とか安易に言ってしまうと、
メンバーにしらけ顔をされたり、
最悪ケンカになってしまったりします。
 
最終的には、
メンバー全員の気持ちを
しっかり汲んであげることが重要!
 
でも、いきなりそれはハードルが高いですから、
是非今回の法則を頼りに、
少しづつ音でコミュニケーションを
とって行ってみて下さい。
 
今回はこの辺で。
 
今日も1日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 作曲ができない人の特徴とは!?
@@LASTNAME@@さんの今のメンタルブロックは何ですか!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.143】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE