FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

仕事もアドリブも変化が面白さを生む!

Posted on 2018年10月3日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
昔はある技術を身につけると一生飯が食えた。
少し最近になると30年になった。
直近では長く見積もって5年。
短いと1年も持たずに
トレンドが変わってしまう。
 
本当かどうかは
とりあえず置いておいて、
そんなことを言われる時代になりました。
 
 
明治維新の時と同じくらい
激動の時代をいま日本は
迎えようとしている!
なんて表現をする専門家もいらっしゃいます。
 
確かにそうなのかもしれません。
でも、ちょっと視点を変えると、
むしろそのほうが普通なんじゃないか!?
という気もします。
 
 
だってその方が面白い!
僕は音楽家なのでどうしても
そういう視点でものを見てしまうのですが。
 
ある1つの曲をとってみても、
コード進行、メロディ、リズム
どこをどう切っても平均点で
安定のものはつまらない。心に刺さらない。
 
 
もちろんあえて
繰り返しを狙ったミニマルミュージック
なんてコンセプトもある。
 
ずっとリフを繰り返して踊らせる
ファンクミュージックもある。
 
でも、そこには必ず
「気分の高揚」があって、
人の精神は絶対に一定に保たれてはいない。
 
 
むしろ、心が一定に
安定し過ぎていたら異常。
 
ものすごいお坊さんか精神異常者です。(笑)
 
普通の人はバイオリズムが
自然に上下に振れるので、
健全なレベルで必ず一定の上下があります。
だからこそ世の中が面白く見える!
 
 
 
例えばアドリブで「これは当たりだ!」
というフレーズが出たとします。
 
そしてしばらくはそのフレーズを出せば
場が湧くという状況が出来たとします。
 
でも、ワ~ッ!と盛り上がった時には
既に衰退が始まっています。
心が飽きを感じ始めています。
 
 
 
ずっと同じことを続けていると、
周りじゃなくて自分が先に
飽きてしまうのです!
 
そして、その心の状態で
同じフレーズを出すので、
フレーズ自体も完成度が落ちていきます。
 
というか、変化が無くなって一定の予定調和になります。
 
 
でもここが勝負どころ!
そういう陰りが見えてきた瞬間こそ、
次の面白いサウンドを見つける心境の変化、
心づもりが出来始めている瞬間でもあるのです!
 
ここで、思い切ってえいや!
と次のフレーズを試し始めると、
また当たりが出て面白いセッションが続いていきます!
 
 
考えてみれば、
焼け野原から日本は急速に伸びました。
 
けしてビッグビジネスではなく、
八百屋のおっちゃん、おばちゃんたちが
未来を見て個人事業で頑張ったから今がある。
不安定ながら色々頑張ったから今がある。
 
そう考えると、
1つ技術があればそれで一生飯が食える
なんてのは本質的につまらない事なのかも!?
 
 
「変化」は自然であり、人生の常。
仕事もアドリブもこれを受け入れられたら
きっともっと面白くなる!
そんなことを思う春の日差しが心地よい朝でした。
 
 
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
 
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 心体性と感動のバランス!?
アコースティックな楽器と部屋の響きの関係!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE